匿名男性が3千万円入ったポリ袋を寄付 去り際の『ひと言』が、イケメンすぎた
公開: 更新:

※ 写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。
- 出典
- 産経ニュース
2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延により、多くの人々が先の見えない未来に不安を覚えています。
ウイルス感染の恐れはもちろん、さまざまな分野における経済の低迷など、日本が受けた打撃は計り知れません。
そんな中、奈良県で起きた驚きのエピソードが反響を呼んでいます。
「渡しましたよ」匿名男性が3千万円を寄付
産経ニュースによると、同月4日、奈良市の市役所に70歳くらいの男性が訪問。
現金3千万円の入ったポリ袋を女性職員に差し出し、たったひと言、こう告げたといいます。
「渡しましたよ」
名乗らずに立ち去った男性の後を職員は追いかけましたが、見失ってしまったとのこと。
その後、職員が何重ものポリ袋で包まれている現金を確認。1千万円ずつ帯でとめられており、それぞれ同市が配布するコロナウイルス対策支援寄付金の申込書の切り抜きが貼り付けられていました。
切り抜きには、寄付金の使途として『貧困家庭の支援』『教育環境の改善』『医療体制の充実』が記載されていたそうです。
同市の仲川げん市長は、男性の行為に対し、次のように語っています。
舞い込んだニュースに対し、ネット上では男性の行動を称賛するコメントが殺到しました。
・いや、かっこよすぎるだろ。
・久しぶりに胸が熱くなるニュースを聞いた。
・こういう人を真のイケメンと呼ぶんだと思う。
名乗らずに立ち去った男性は、コロナウイルスによりつらく厳しい状況下にある人々のために、自ら行動に移したのでしょう。
男性の望む形で活用してもらいたいですね。
[文・構成/grape編集部]