田舎に来て「何もないね」という都会人にイラッ しかし、そんな自分も? 「分かっていなかった」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- /らっさむ漫画blog
人は自分の主観を、つい正しいものとして思い込みがちです。
しかし、自分の見ている世界は、他人から見ると、まるで違う印象になるかもしれません。
地方で生まれ育った、らっさむさんは、都会の人が地元を訪れた際にいいがちな『ある言葉』に、モヤモヤを感じていたといいます。
田舎の風景を見て「何もない」と感想を述べる都会の人に、らっさむさんは、イラ立ちを覚えていました。
商業施設などが少なくても、自然によって織りなされる素敵な景色を、たくさん知っていたからです。
そんなある時、知人の昆虫博士から、雪の上で生きる小さな虫たちの存在を教えられます。
らっさむさんは、長らく雪国に暮らしていても、知らないことや、見ていなかった景色が自分にもあったことに気付いたのでした。
漫画はネット上で反響を呼び、読者からさまざまなコメントが寄せられていました。
・「分かった気になっているのが、一番かっこ悪い」というのは何事もそう。深堀りすればするほど、分からないことだらけです。
・知るってことは、世界の解像度が上がるってことなんだよね。私も子育てするまで、何も見えず、気付かずでした。
・地元の人でも、たまに来る都会の人でも、「何もない」という人もいれば「最高」という人もいるよね。
自分が見ている世界がすべてではないということを、改めて考えさせられますね。
見慣れている風景でも、いつもと違う視点を持って眺めると、新しい発見があるのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]