義母が荷物に忍ばせていた封筒 書かれていた言葉に「泣けてくる」
公開: 更新:


冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

「しあわせだね」 6歳息子の手紙に「涙止まらん」「宝物にしたい」【4選】ある晩、6歳の息子さんが布団を整えた後、母に気づかれないようこっそり書いた1通の手紙。その中には、母への感謝と明日への楽しみが素直な言葉でつづられていました。SNSで「これは泣ける」「宝物にしたい」と感動の声が広がっています。
- 出典
 - @b9g2love
 






結婚は、夫と妻、それぞれの家族との付き合いが生まれるもの。
それまで出会うこともなかった人と知り合うわけですから、関係性を大切にする人もいるでしょう。
maru︎︎(@b9g2love)さんは、義母が見せた気遣いに心打たれたといいます。
年始、義母が暮らす家に行った時のこと。帰宅すると、義母がmaruさんの荷物に忍ばせていた、封筒に気が付きました。
そこに書かれていた内容を見て、maru︎︎さんは「義母に出会えてよかった」と感慨深い気持ちになったと、Twitterにつづっています。
クリックすると画像を拡大します
明けましておめでとうございます。
いつも楽しく子育てをしてくれてありがとう。
いつも助けてくれてありがとう。
今年は復帰ですね。無理をせずに身体に気を付けて頑張ってください。お手伝いするからね。
封筒に書かれていたのは、maru︎︎さんへの感謝の想いや、子育てに協力するとの言葉。
別の封筒にも、maru︎︎さんが相談に乗ってくれることや、おいしいものを持ってきてくれることに対する感謝の言葉が書かれていたのです。
義母がmaru︎︎さんに厚い信頼を寄せているからこそ、ここまで感謝の気持ちがあふれ出ているのでしょう。
maru︎︎さんが義母からもらった手紙に、「自分だったら泣いてしまいます」「字のきれいさからも、人柄を感じました」と多くの人が感動したようです。
子育ては、大変なことの連続。
自らもその苦労を経験しているであろう義母の、少しでもmaru︎︎さんに寄り添いたいという気持ちが文章から伝わってきますね。
[文・構成/grape編集部]