entertainment

狩野英孝、心を込めて書いた『御朱印』の転売にショック 呼びかけに「本当に酷い」「つらすぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」の決めゼリフで知られる、お笑いタレントの狩野英孝さん。

チャラチャラとしたナルシストキャラ…という印象の強い狩野さんですが、実は宮城県栗原市にある櫻田山(さくらださん)神社が実家というギャップの持ち主でもあります。

狩野さんは2012年に亡くなった父親の跡を継ぎ、同神社の神主に。正月の時期になると、神主として参拝客に御朱印を書いています。

狩野英孝、心を込めて書いた御朱印の転売にショック

2023年の正月も、『実家』に帰省し、御朱印を書く仕事に勤しんだ狩野さん。

しかし同月9日、一つひとつ心を込めて書いた御朱印が、フリマアプリなどで高額転売されていることが発覚しました。

御朱印は、神社や寺院において、参拝した証として寺社の僧侶や神職が押印してくれるもの。神様との縁を結んだ証であり、御神札のような役割もあります。

罰当たりかつ、書いた人の気持ちを踏みにじる行為をされ、狩野さんは強いショックを受けたことをTwitterアカウントで明らかにしました。

狩野さんは神主として、一つひとつ想いを込めて御朱印を書いたはず。転売を知った時のショックは計り知れません。

そんな悲しみを抱きつつ、狩野さんは多くの人に向けて、御朱印が出品されていても決して購入しないよう呼びかけました。

狩野さんの呼びかけは拡散され、多くの人から「罰当たりだ。信じられない!」「狩野さんもショックだろうに。酷すぎる」といった怒りの声が続出。

今回のケースに限らず、御朱印の転売は日本全国の神社で、以前から問題視されています。

先述したように、御朱印はとても神聖なもの。スタンプラリーで集めるスタンプとは大きく異なります。

転売をした人はもちろんのこと、購入した人にも、神様のきっとご利益はないはず。自分の足で神社を訪れ、直接お願いするからこそ、意味があるのです。


[文・構成/grape編集部]

杏さん

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

伊達みきお

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。

出典
@kano9x

Share Post LINE はてな コメント

page
top