「ナイスアイディアすぎる」 斬新な方法で、赤ちゃんの後追い対策!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- 7w04056126
ハイハイができるようになった赤ちゃんがよくする、後追い。
赤ちゃんが、少しでも離れた親の後を追いかけたり、探し回ったりする行為のことをいいます。
後追いは、子供の成長過程の1つとされており、悪いことではありません。
しかし、子供の後追いで、親が困ってしまうこともあります。
お風呂やトイレ、火を扱うキッチンにまで着いてこられてしまうと、安心して生活することができませんよね。
驚きの方法で『後追い対策』
生後9か月の娘さんを育てる、めんみ(@7w04056126)さんも、後追いに困っていました。
めんみさんが少しでも移動すると、「どこに行くのよー!」と娘さんが大泣きしてしまうそうです。
めんみさんは、後追いの対策を考案。
後追いをする娘さんを抱き上げ、とにかく愛でるという方法で、見事に解決しました。
娘さんは、「めんみさんを後追いすると厄介なことになる」と学習したのか、1人で遊ぶようになったのです!
後追いに困っている人たちからは、絶賛の声が相次ぎました。
・めっちゃいいことを教えてもらいました。真似します!
・なんだって…!?ナイスアイディアすぎる。
・引いてダメなら押してみろってことか!
・親から愛されている確信があってこそ、離れていても安心して遊べるようになったんですね。
成長するにつれ、後追いは落ち着いていくといわれています。
中には「後追いされている時は大変だけれど、いざなくなるとさびしい」という声も多く寄せられていました。
親を困らせてしまう後追いも、いつかはほほ笑ましい思い出となることでしょう。
[文・構成/grape編集部]