lifestyle

「ナイスアイディアすぎる」 斬新な方法で、赤ちゃんの後追い対策!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ハイハイができるようになった赤ちゃんがよくする、後追い

赤ちゃんが、少しでも離れた親の後を追いかけたり、探し回ったりする行為のことをいいます。

後追いは、子供の成長過程の1つとされており、悪いことではありません。

しかし、子供の後追いで、親が困ってしまうこともあります。

お風呂やトイレ、火を扱うキッチンにまで着いてこられてしまうと、安心して生活することができませんよね。

驚きの方法で『後追い対策』

生後9か月の娘さんを育てる、めんみ(@7w04056126)さんも、後追いに困っていました。

めんみさんが少しでも移動すると、「どこに行くのよー!」と娘さんが大泣きしてしまうそうです。

めんみさんは、後追いの対策を考案。

後追いをする娘さんを抱き上げ、とにかく愛でるという方法で、見事に解決しました。

娘さんは、「めんみさんを後追いすると厄介なことになる」と学習したのか、1人で遊ぶようになったのです!

後追いに困っている人たちからは、絶賛の声が相次ぎました。

・めっちゃいいことを教えてもらいました。真似します!

・なんだって…!?ナイスアイディアすぎる。

・引いてダメなら押してみろってことか!

・親から愛されている確信があってこそ、離れていても安心して遊べるようになったんですね。

成長するにつれ、後追いは落ち着いていくといわれています。

中には「後追いされている時は大変だけれど、いざなくなるとさびしい」という声も多く寄せられていました。

親を困らせてしまう後追いも、いつかはほほ笑ましい思い出となることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

@haru362400さんが撮影した、アクリルスタンドの写真

母親「息子の服が捨てられなくて」 写真に「マネします」「天才」生後6か月になる息子さんを育てている、母親の@haru362400さんは、息子さんが着られなくなった服を整理することに。しかし、手放す決心は付かなかったことから、あるライフハックを実践しました。

離乳食の写真

お弁当カップの意外な使い道に「早く知りたかった」「優勝やんか」ドリ(@dreamybuncho)さんは、0歳の息子さんの離乳食用の豆皿を洗うのがおっくうなのだとか。「これは天才!」「早く知りたかった」との声が続々と上がった、画期的なアイディアが?

出典
7w04056126

Share Post LINE はてな コメント

page
top