フィンランド人の夫が作ったお弁当 妻が「本当にこれでいいの?」と心配になった理由は…?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @niintotta
日本人にとってなじみ深い、お弁当。
みなさんが思い浮かべるお弁当には、何品のおかずが入っていますか。
少なくとも、2~3品目のおかずがあるのではないでしょうか。
※写真はイメージ
冷凍食品や晩御飯の残り物などを駆使しても、毎日品数豊富なお弁当を作り続けるのは大変です。
妻「お弁当、本当にこれでいいの?」
フィンランド人の夫とフィンランドで暮らしている、取田新(@niintotta)さんの投稿が話題となっています。
取田さんは、ある日、夫が自分のために作ったお弁当を見て、「本当にこれでいいの?」と確かめてしまったそうです。
そのお弁当の写真がこちら。
夫が作ったのは、マッシュポテトとミートソースだけの、シンプルなお弁当!
驚いた取田さんは「卵焼きならすぐできるよ?」「ブロッコリーをゆでようか?」「せめてプチトマトでも入れようか?」と提案します。
しかし、夫からはこのような言葉が返ってきました。
これはランチであって『ベントー』ではない。
日本のお弁当は、ファンシーなおもてなし料理でありオフィスに持っていくものではない。
あれを毎日当たり前に作って食べる文化のほうが私にはクレイジーなレベルに感じる。
ちなみに、取田さんの夫は、料理が嫌いというわけではありません。
日本のドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)で見たとんかつに憧れて、自分で調理したこともありました。
とんかつ以外にも、みそ汁や生姜焼きを作るなど、日本食が大好きな夫。
一方、「自分のお昼ご飯のために、日本のような豪華な弁当を作るほどの労力はさけない」という理由で、あえてシンプルなランチを用意していたのです。
夫の考え方を知った取田さんは、「日本のお弁当は世界的に見たら本当にすごいんだ」と衝撃を受けたといいます。
取田さんの投稿には、「真似しようかな」「これいいね」などの声が寄せられています。
・海外にいた時、ピーナッツバターを塗ったパンとリンゴ丸ごと1つがランチの定番でした。日本風のお弁当は本当においしいし、食べるのが楽しい。
・今まで冷凍のおかずを何品かいれて頑張っていました。「世界にはこういう考えもある」と知ると、ちょっと気が楽になった。
・自分が食べるだけなので、たまにはこういうお弁当でもいいな。真似してみよう!
・あまりのシンプルさに驚いた!でもおいしそう。日本のお弁当文化はなくなってほしくないけど、こういうのもいいね。
品数豊富なお弁当は、昼休みの癒しのひと時になることは間違いありません。
しかし、「こういったシンプルなお弁当でもいいんだ」という気持ちがあれば、心が楽になりそうですね。
[文・構成/grape編集部]