フィンランド人の夫が作ったお弁当 妻が「本当にこれでいいの?」と心配になった理由は…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本人にとってなじみ深い、お弁当。

みなさんが思い浮かべるお弁当には、何品のおかずが入っていますか。

少なくとも、2~3品目のおかずがあるのではないでしょうか。

※写真はイメージ

冷凍食品や晩御飯の残り物などを駆使しても、毎日品数豊富なお弁当を作り続けるのは大変です。

妻「お弁当、本当にこれでいいの?」

フィンランド人の夫とフィンランドで暮らしている、取田新(@niintotta)さんの投稿が話題となっています。

取田さんは、ある日、夫が自分のために作ったお弁当を見て、「本当にこれでいいの?」と確かめてしまったそうです。

そのお弁当の写真がこちら。

夫が作ったのは、マッシュポテトとミートソースだけの、シンプルなお弁当!

驚いた取田さんは「卵焼きならすぐできるよ?」「ブロッコリーをゆでようか?」「せめてプチトマトでも入れようか?」と提案します。

しかし、夫からはこのような言葉が返ってきました。

これはランチであって『ベントー』ではない。

日本のお弁当は、ファンシーなおもてなし料理でありオフィスに持っていくものではない。

あれを毎日当たり前に作って食べる文化のほうが私にはクレイジーなレベルに感じる。

ちなみに、取田さんの夫は、料理が嫌いというわけではありません。

日本のドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)で見たとんかつに憧れて、自分で調理したこともありました。

とんかつ以外にも、みそ汁や生姜焼きを作るなど、日本食が大好きな夫。

一方、「自分のお昼ご飯のために、日本のような豪華な弁当を作るほどの労力はさけない」という理由で、あえてシンプルなランチを用意していたのです。

夫の考え方を知った取田さんは、「日本のお弁当は世界的に見たら本当にすごいんだ」と衝撃を受けたといいます。

取田さんの投稿には、「真似しようかな」「これいいね」などの声が寄せられています。

・海外にいた時、ピーナッツバターを塗ったパンとリンゴ丸ごと1つがランチの定番でした。日本風のお弁当は本当においしいし、食べるのが楽しい。

・今まで冷凍のおかずを何品かいれて頑張っていました。「世界にはこういう考えもある」と知ると、ちょっと気が楽になった。

・自分が食べるだけなので、たまにはこういうお弁当でもいいな。真似してみよう!

・あまりのシンプルさに驚いた!でもおいしそう。日本のお弁当文化はなくなってほしくないけど、こういうのもいいね。

品数豊富なお弁当は、昼休みの癒しのひと時になることは間違いありません。

しかし、「こういったシンプルなお弁当でもいいんだ」という気持ちがあれば、心が楽になりそうですね。


[文・構成/grape編集部]

鬼滅の刃・猗窩座のキャラ弁の画像

パスタを短く切って… 父親が中2娘に作った弁当が?「最高」「食べるのがもったいない」内田直人(bento_star)さんはInstagramで娘さんのために作ったお弁当を公開しています。中でも、2025年10月17日に投稿された『キャラ弁』が大きな話題を集めました。

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

出典
@niintotta

Share Post LINE はてな コメント

page
top