『自由研究』で弁当を作った娘 その理由が素敵すぎた!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
夏休みの宿題として定番である、自由研究。
その名の通り、研究内容は何をやっても自由です。好きなことや興味のあることを調べたり、挑戦したりすることで、発想力を伸ばすことができます。
兄想いな娘の『自由研究』
2児の母親であるmamayasaisomurieさんは、小学生の娘さんによる夏休みの自由研究について、Instagramに投稿しました。
「今夏の自由研究は料理に関するものにしたい」と思っていた、娘さん。最初は実験的なものを行う予定でしたが、ふとこのように思い立ったのだそうです。
「ママが毎日作っていて大変そうだから、自分もお弁当を作ってみたい!」
しっかりと栄養バランスを考慮した上でメニューを考え、材料をそろえ、娘さんは弁当作りに挑戦。
作るのは、自分の弁当ではありません。大好きな兄のために、気持ちを込めた弁当を作ることにしたのです。
兄は高校3年生で、来たる大学受験に向けて猛勉強中。いつも頑張っている兄を元気付けるべく、娘さんが作った弁当がこちらです!
白米の上には、笑顔とともに「がんば!」という力強いエールが。
卵焼きがハート型になっていたり、炭水化物と野菜のバランスをとっていたりと、弁当全体から兄への思いやりが伝わってきますね。
投稿者さんによると、その後兄は「おいしかったよ!」と声をかけていたのだとか。家族からの愛が詰まった弁当は、兄に笑顔と元気を与えてくれたようです!
「愛は最高のスパイス」という言葉がありますが、まさにこの弁当は、世界中のどんなに高価なスパイスよりも素敵な味付けがされていたことでしょう!
[文・構成/grape編集部]