trend

小6息子が母の日に贈ったメッセージ 「嬉しいけど…」と、母親が疑問を抱いた理由にクスッ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

5月の第2日曜日は、母の日。

母親に感謝の気持ちを伝えて労う日として知られており、プレゼントを贈ったり、食事の準備や洗濯などの家事を代わりに行ったりするものでしょう。

母の日にもらった、小6息子からのメッセージ

小学6年生の息子さんを育てる、Yasuko Yamada(pooh2risuyy624)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。

2023年は、5月14日が母の日。同日の午前中、投稿者さんは無造作に置かれたあるものを目にしました。

それは、息子さんが書いた「ママダイスキ」というメッセージ。嬉しい気持ちになった投稿者さんですが、疑問を抱かずにはいられませんでした。

「嬉しいけど…なんでティッシュ?

そう、息子さんの愛が込もったメッセージは、なんとティッシュに書かれていたのです!

投稿者さんによると、息子さんは朝「母の日、やべえ、忘れてた」と小声でつぶやいていたのだとか。

なんとか投稿者さんに感謝の気持ちを伝えるべく、手元にあったティッシュを便箋代わりにしたのかもしれません。

急いで書いたのか、ティッシュには穴が数か所空いていたそうです。

ですが、息子さん自身、ティッシュに穴を空けたことに気付いていた様子。

その後、「ティッシュに穴を空けたから、代わり!」と、折り紙で作ったディズニーキャラクターである、ミッキーとミニーを貼り付けた紙の手紙をくれたそうです。

ニッコリ笑顔のイラストと、ピンクで大きく書かれた「ママ、いつもありがとう」というメッセージ。

文字にするのがちょっぴり恥ずかしかったのか、「好きだよ」という文字が極端に小さいところにも、キュンとさせられますね。

紙の手紙はもちろん、穴の空いたティッシュも、投稿者さんの宝物になったことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
pooh2risuyy624

Share Post LINE はてな コメント

page
top