ぬいぐるみを『手洗い』する時の注意点 花王の投稿に「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

部屋干しの臭いが気になるなら? 干し方に「マジで消えた」「すごい」部屋干しをした時、洗濯物から生乾き臭がするとがっかりします。生乾き臭が付く大きな要因は、洗濯物が外干しに比べ乾きにくくなるからです。洗濯の前後で2つのことを意識すると、生乾き臭を抑えられます。

洗濯物の嫌なニオイ 正体は何? 解説に「知らなかった」「勉強になる」忙しいとついついやってしまう『洗濯物の干し忘れ』。洗濯機が止まってから数時間経っていた場合、そのまま干しますか。それとも洗い直しますか。長時間放置された洗濯物が『どのような状態になっているか』を紹介します。
ぬいぐるみが家にある場合、「どうやって洗えばいいのだろうか」と考えたことはありませんか。
洗濯機で洗えるマークがある場合はいいものの、手洗いだけとなればどういったところに注意が必要なのかが気になるところです。
日用品メーカーの花王株式会社はTwitterアカウントで、ぬいぐるみを手洗いする時のコツを紹介しました。
まず、水4ℓに、おしゃれ着用洗剤『エマール』10㎖を準備しましょう。
高温だと、ぬいぐるみが縮んでしまうおそれがあるため、30度以下のぬるま湯がオススメとのこと。
手洗いする時は、優しく押すように。もみ洗いはNG。
すすいだら、タオルで水気を取ってください。風通しのよい日陰で乾かし、ブラシで優しく整えたら終了です!
洗い方のコツについて、ネットでは「もみ洗いがNGだということ、知りませんでした」「とてもきれいになってる」といった反応が上がっています。
自宅にあるぬいぐるみの手洗いを考えていた人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]