ぬいぐるみを『手洗い』する時の注意点 花王の投稿に「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
ぬいぐるみが家にある場合、「どうやって洗えばいいのだろうか」と考えたことはありませんか。
洗濯機で洗えるマークがある場合はいいものの、手洗いだけとなればどういったところに注意が必要なのかが気になるところです。
日用品メーカーの花王株式会社はTwitterアカウントで、ぬいぐるみを手洗いする時のコツを紹介しました。
まず、水4ℓに、おしゃれ着用洗剤『エマール』10㎖を準備しましょう。
高温だと、ぬいぐるみが縮んでしまうおそれがあるため、30度以下のぬるま湯がオススメとのこと。
手洗いする時は、優しく押すように。もみ洗いはNG。
すすいだら、タオルで水気を取ってください。風通しのよい日陰で乾かし、ブラシで優しく整えたら終了です!
洗い方のコツについて、ネットでは「もみ洗いがNGだということ、知りませんでした」「とてもきれいになってる」といった反応が上がっています。
自宅にあるぬいぐるみの手洗いを考えていた人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]