ヤマト配達員…なんか、小さい? 頑張る姿に「たまらん」「行ってみたい!」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @yukko_96
『クロネコヤマト』の名で知られる、ヤマト運輸株式会社。
東京都港区にある『ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム』をご存知でしょうか。
1919年に創業した同社。2019年に100周年を迎えたことを記念して設立された施設です。
同館では、同社の歴史を知ることができるほか、『宅急便体験コーナー』で配達の仕組みを体験するなどが可能です。
2歳と5歳の息子さんとともに、同館を訪れたyukko(@yukko_96)さん。
『宅急便体験コーナー』で、息子さんたちが配達員の仕事を疑似体験したそうです。
その姿がこちら。
小さな配達員が、一生懸命働いています!
兄弟でせっせと荷物をさばいている様子がかわいらしいですね。
その後、配達用の『ウォークスルー車』の乗車体験も行った息子さん。
制服をまといながら、ちょこんと座席に座る息子さんの姿に、yukkoさんは癒されたことでしょう。
体験時間はおよそ6分間と短かったそうですが、体験した息子さんは「明日も行きたい!」というほど楽しんだようです。
【ネットの声】
・すごく楽しそう!行ってみたい。
・後ろ姿のフォルムが丸っこくてかわいい!
・ここ、行ったことがあります!とても居心地がよかったので、また行きたい。
大人だけで訪れても、子供と行っても楽しめる同館。気になった人は足を運んでみてはいかがでしょうか。
また、yukkoさんは、水彩画家としても活躍しています。
『なんでもない日』をコンセプトに子育てを中心とした水彩画を制作。
日常の中のみずみずしい気持ちを表現するために、水彩画を描いているそうです。
Twitter:@yukko_96
Instagram:yukko_96
2023年2月現在は、人気につき予約案内待ちの状態ですが、yukkoさんが運営するウェブサイトで、オーダーメイドの水彩画を注文することが可能です。
気になった人はこちらもチェックしてみてくださいね!
水彩作家 yukko オフィシャルECサイト
[文・構成/grape編集部]