脳に障がいを負った新成人 同じ日に成人になった人へのメッセージに涙
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
1月11日、各地で行われた成人式。毎年何かあるイメージですが、今年は花魁の格好で出席する人々がニュースで取り上げられ物議を醸していました。
そんな中、ある新成人が朝日新聞へ投書した言葉が話題になっています。
成人になることの意味や、自分がそこにいられるという幸せ。色々な想いがこみ上げてきますので、じっくり読んでみてください。
二十歳まで生きることは無理だといわれた私が…
おなじ はたちの人たちへ
わたしはへいせい6年の10がつ19にちにうまれました
そのひのことはもちろんおぼえてはいないのですが ははのきおくにはふかくやきつきました
わたしがのうにひどくしょうがいをおってしまったからです
わたしの20ねんは ずっとねたきりの人せいでした
きょうわたしもみなさんとおなじせい人しきをむかえます
はたちまでいきることはむりだといわれていたわたしがここまでいきてこられたのは りょうしんのふかいあいじょうのおかげです
わたしはねたきりで せいじんしきにしゅっせきすることはかないませんでした…
成人式には出席できないまでも、ご両親のおかげで20年間生きてこられた。最後には「ぜひ両親に感謝の気持ちを伝えてほしい」と結んでいます。
こちらは彼女のお父さんが投稿したもので、一年前に成人を迎えた娘さんの言葉をつづったものなのだとか。
無事に成人できるというのは、当たり前のことではないのですね。ついつい忘れがちな日ごろの感謝を、思い出させてくれます。
忘れてしまいがちだけど…
無事成人を迎えられたのは、自分ひとりの力ではありません。色々な人に支えられてきた結果なのだということを自覚し、両親や周りの人への感謝を示せるような、本当の意味での「成人」になりたいものですね。