lifestyle

カッターの切れ味を維持するには? 企業の説明が「大切なこと!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

段ボールなどを切る時に使うカッター。

スッと切り込みを入れて切るため便利ですが、長く使用していると切れ味が鈍くなってしまうものです。

切れ味が悪くなると、切りたいものになかなか刃が入らなかったり、思うようにカットできずに困ってしまいますよね。

カッターナイフを取り扱っているオルファ株式会社は、Twitterアカウント(@olfa_official)で、カッターの切れ味をキープする方法を紹介しました。

同社が説明したのは、「最高の切れ味を維持するには、こまめに折るベし」と、とても簡単な方法です。

同社はYouTubeで、この方法を詳しく紹介しています。

用意するのは、ペンチか『刃折器』。

どちらを使って折るにしても、注意点として同社は「折れ線1本分だけを出すこと」を呼び掛けています。

同社が紹介した方法に、ネット上では「勉強になった!」といった反響が上がりました。

・以前、切れ味が鈍くなったカッターを、本体ごと捨てようとしている人がいたので、もっと多くの人に知ってほしい!

・毎日カッターを使っている人間にとっても、これは激しく同意!

・刃の先端って簡単に折れることを知りませんでした!

刃の先端を折る時は、ケガしないよう注意が必要です。

カッターを正しく手入れして、安全に使いたいですね!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@olfa_official(公式)折る刃式カッターナイフ【刃の折り方】

Share Post LINE はてな コメント

page
top