生ゴミの消臭や五徳の洗浄にも! 意外と知られていない「重曹」の活用法とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
- 出典
- よちか
万能アイテムとして知られる「重曹」。SNSでは日々多くの活用例が発信されています。「活用例がたくさんありすぎて、結局何に使えばいいのか…」と悩んでしまうことも多いでしょう。そこで本記事では、重曹の活用方法を今一度確認していきましょう。
重曹の4つの活用方法とは
重曹の活用方法をわかりやすくまとめてくれたのはよちか(yochika_home1)さんです。まずはご本人の投稿をチェックしてみましょう。
投稿によると、重曹には以下のような使い道があるようです。
アクセサリーの洗浄
五徳の洗浄
収納の臭い消し
生ゴミの消臭
熱湯と重曹を混ぜることで、アクセサリーや五徳をピカピカにできます。さらにアロマと混ぜたり、ゴミ箱に直接ふりかけたりすることで臭い消しとしても活用できるのだそう。よちかさんは動画とともに「もうこれは魔法の粉です」といったコメントを添えています。
何かと混ぜて使うのはもちろん、単体でも活用できる「使い勝手のよさ」が重曹の魅力です。すでに万能掃除グッズとして知られている重曹。この機会にどのような活用方法があるのか、改めて確認してみてください。
[文・構成/grape編集部]