まな板に付いたニンジンのしみを取り去る方法に「これ素敵」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ちょっと待って!」 親子ラブラドールの散歩姿に「爆笑した」「元気すぎる」【散歩中のひとコマ4選】犬と過ごす日々は、驚きの連続。思わず笑ってしまうワンコエピソードを4つ集めました。

散歩中に立ち止まった黒柴 その先にいたのは…「まさかの相手」「笑い止まらん」【散歩体験談4選】散歩中に見せる犬たちの意外な行動や表情を切り取ったエピソードをまとめました。思わず笑顔になるシーンが満載です。
- 出典
- しーばママ
カレーに肉じゃが、サラダに煮物と、ニンジンは万能な食材です。しかし、気が付いたらまな板にニンジンのしみが付いていた、ということがあるのではないでしょうか。なかなか取れないけれど買い替えるほどでもないという、地味に頭を悩ませる問題です。
この記事では、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramに投稿した、ニンジンのしみを取り除く方法を紹介します。
毎日のように料理で使うある物を使った、まな板に付いたニンジンのしみを簡単に取る方法なので、ぜひお試しください。
洗っても取れないニンジンのしみ
いつの間にかまな板に付いてしまっているニンジンのしみ。漂白剤に漬けるという方法もありますが、小さな子供がいる場合は放置が難しいこともあるでしょう。漂白時間もかかるので、掃除をするタイミングが難しいことも。
漂白剤を使いたくないという人は、「サラダ油」を使ってみましょう。油でまな板をこすると、頑固なニンジンのしみもあっという間にきれいになります。
掃除のために何かアイテムを買う必要がないこの方法であれば、毎日でもできるかもしれません。
この方法でもしみが落ちないという場合は、漂白剤に漬けたり新しく買い替えたりしないといけませんが、定期的に油で汚れを落としておけばまな板の寿命も延びるでしょう。
なるべく出費を抑えて
汚れ具合にもよりますが、小さじ1杯程度の油で十分汚れは落とせます。物価上昇に合わせて油の価格も上がっていますが、新しくまな板を買い替えるより安く済むでしょう。
最近まな板の汚れが気になってきたな、まな板の汚れが落ちなくて困っているという人は、油を使ったこの方法をぜひ試してみてください。ただし、木のまな板には細かな傷に雑菌が繁殖する可能性があるため、使い古す前に樹脂製のまな板に買い換えるのがおすすめです。
[文・構成/grape編集部]