力を入れてもテープが切れない! 企業が紹介した便利技に「天才か!?」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
テープを使っている時、「なかなか切れない」と困ったことはありませんか。
手に力を込めても、思うように切ることができず、悪戦苦闘してしまう時はありますよね。
Twitterに、テープや段ボールなどを使ったさまざまなライフハックを紹介している、大阪染織機械株式会社。
同社はTwitterアカウント(@osakasenshoku)で、テープを楽に切る方法を紹介しました。
ガムテープであれば結束バンド、『OPPテープ』と呼ばれる透明のものであれば針金を押し当てることで、簡単に切れるのだそうです。
結束バンドと針金のいずれもテープに巻き付け、先端部分を切りたいところに押し当てています。
特に、『OPPテープ』は手に力を入れても切れていませんでしたが、この方法ならあっさりと成功。
ネット上では同社が紹介した方法に「天才ですか!?」「考えたことがなかったやり方です」といった反響が続出しました。
テープを使っていて切れないと困った時に、思い出してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]