コンビニ店員にお礼をする客は「偽善者」と見下していた少年 意識が変わったきっかけは?
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
- 出典
- @nukosama
コンビニ店員やレストランの給仕スタッフなど、接客業は私たちの日常のさまざまな場面を支えてくれています。
いってみれば、接客業は私たちの生活に欠かせない職業の1つ。
ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、接客業に関して「一度は経験したほうがいい」と語り、自身の体験をTwitterに投稿しました。
接客業を経験すべき理由を、元コンビニ店員が語る
投稿者さんが、そう語る理由は、接客業の重要性を知ってほしいから…というわけではなく、また別の理由があります。
会計時、店員に対して感謝の言葉を伝える客は一定数います。
しかし、中学生時代の投稿者さんは、そんな客を「偽善者」と見下し、お互いに無用な気遣いをしないドライな関係こそが理想と考えていました。
それから数年が経ち18歳になった投稿者さんは、店員の立場に。
働き始めた当初、中学生時代のスタンスは変わらず、無表情で感情を表に出さずに接客していた投稿者さんですが、客のひと言で意識が変わります。
「ありがとう」のひと言がどれほど嬉しいものか、そして店員のやる気まで変わることを、身をもって経験したのでした。
以降、店員には感謝のひと言を伝えるようになったという投稿者さん。
「めっちゃ分かる」「店員側としては、すごく嬉しいしやっていてよかったって思えるから、じゃんじゃんいおう」と共感の声が寄せられるなど、体験談は反響を呼んでいます。
言葉の重み、人との接し方を学べる場であるのも、接客業の魅力の1つですね。
また、投稿者さんはコンビニ店員時代のエピソードを電子書籍でも公開しています。気になった人はチェックしてみてくださいね。
#12こちら茅ヶ崎市茅ヶ崎駅前絶滅したコンビニのバイト: コンビニ編 ぬこー様ちゃん絵日記集
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]