trend

コンビニ店員にお礼をする客は「偽善者」と見下していた少年 意識が変わったきっかけは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コンビニ店員やレストランの給仕スタッフなど、接客業は私たちの日常のさまざまな場面を支えてくれています。

いってみれば、接客業は私たちの生活に欠かせない職業の1つ。

ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、接客業に関して「一度は経験したほうがいい」と語り、自身の体験をTwitterに投稿しました。

接客業を経験すべき理由を、元コンビニ店員が語る

投稿者さんが、そう語る理由は、接客業の重要性を知ってほしいから…というわけではなく、また別の理由があります。

会計時、店員に対して感謝の言葉を伝える客は一定数います。

しかし、中学生時代の投稿者さんは、そんな客を「偽善者」と見下し、お互いに無用な気遣いをしないドライな関係こそが理想と考えていました。

それから数年が経ち18歳になった投稿者さんは、店員の立場に。

働き始めた当初、中学生時代のスタンスは変わらず、無表情で感情を表に出さずに接客していた投稿者さんですが、客のひと言で意識が変わります。

「ありがとう」のひと言がどれほど嬉しいものか、そして店員のやる気まで変わることを、身をもって経験したのでした。

以降、店員には感謝のひと言を伝えるようになったという投稿者さん。

「めっちゃ分かる」「店員側としては、すごく嬉しいしやっていてよかったって思えるから、じゃんじゃんいおう」と共感の声が寄せられるなど、体験談は反響を呼んでいます。

言葉の重み、人との接し方を学べる場であるのも、接客業の魅力の1つですね。

また、投稿者さんはコンビニ店員時代のエピソードを電子書籍でも公開しています。気になった人はチェックしてみてくださいね。

#12こちら茅ヶ崎市茅ヶ崎駅前絶滅したコンビニのバイト: コンビニ編 ぬこー様ちゃん絵日記集

#12こちら茅ヶ崎市茅ヶ崎駅前絶滅したコンビニのバイト: コンビニ編 ぬこー様ちゃん絵日記集

ぬこー様ちゃん
0円(07/13 11:49時点)
発売日: 2022/12/01
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@nukosama

Share Post LINE はてな コメント

page
top