充電ケーブルのごちゃごちゃ卒業! デスクをすっきりする収納アイテムが超便利
公開: 更新:


ケーブルの整理術『8の字巻き』とは? 収納も使用もスムーズにできる方法に「便利すぎる」手とケーブルだけで、絡まる悩みを解決!『8の字巻き』をすることで、デジタルデバイスのケーブルをスッキリ収納できます。使う時もスルッとほどけてストレスフリーになりますよ。

ごちゃ付くテレビ裏に! 100均で配線を浮かせて「掃除しやすくなった」テレビ裏がコード類でごちゃごちゃとして、掃除がしにくいと悩んでいませんか。ホコリが溜まりやすいテレビ周辺はすっきりすると、掃除の手間が減るでしょう。コード類を省スペースでまとめられる収納術を紹介します。
スマホ用とPC用、タブレット用など、充電ケーブルってどんどん増えていってしまいます。するとデスク周辺には、いつの間にかたくさんのケーブルが置かれることになり、なんだかごちゃごちゃに…。
ケーブル同士が絡まってしまうと、さらにストレスが増えていきます。そんな人に朗報です。あるアイテムを使えば、充電ケーブルのごちゃつきが一気に解消できます。どのようなアイテムなのか、早速みていきましょう。
便利アイテムでシンプル綺麗なデスクを実現!
充電ケーブルをすっきりまとめられる、便利なアイテムを教えてくれたのは、シンプルでもおしゃれな暮らしを提案している、くりぼーさん(kr_simple_life)です。
投稿内容によると、気になる便利アイテムは楽天で購入できる「Anker(アンカー)」の商品です。
まるで「Apple(アップル)」の純正商品のように、シンプルなデザインが特徴です。気になる具体的な使い方は次のとおり。
まずは本体をデスクの好きな場所に貼り付けます。もちろんデスク以外にも使用できるので、ベットサイドなどお好きな場所を選んでください。
その後、それぞれの充電ケーブルに専用のクリップを取り付けていきます。
このクリップはマグネット式になっているため、写真のように、本体へピタッとくっ付きます。
すべてのケーブルにクリップを取り付け、本体にくっ付けてみると写真のようになります。充電ケーブルの先端が一列に並んでいるので、使いたいケーブルがどれなのか、ひと目で分かるでしょう。
充電ケーブルは絡まったままにしてしまうと、断線したり埃が溜まったりと、さまざまな理由で劣化してしまいます。ぜひくりぼーさんの投稿を参考にして、デスク周りをすっきり整頓してみてください。
[文・構成/grape編集部]