家電コードを束ねる画期的ライフハックに「すごい」「今すぐ試したい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ごちゃごちゃしがちな家電のコード。もっときれいに束ねたいと思っても、付属の結束バンドがいまいち使いにくくてうまくいかないことも。実は、とあるライフハックできれいに解決するのです。
コードをまとめるバンドを代えると使いやすい
整理収納アドバイザーのうにこさん(smartlife0915)。うにこさんは家電を買った時に付いてくる「ゲジゲジ」が使いにくくて嫌いなのだそうです。ゲジゲジとは家電コードに最初から付いている結束バンドのこと。なるほど、確かにギザギザした長方形でそう見えなくもないかもしれません。
うにこさんはこのゲジゲジを「ワキヤク(脇役)」と呼ぶマジックテープに代え、きれいにまとめるコツを教えてくれました。このひと手間でこんなにきれいになるのか…と感動できそうなライフハックです。
コツは「ワキヤク」の切り込みとコードの束ね方
まず、「ワキヤク」ことマジックテープを好きな長さで斜め切りにします。それから先端から縦に切り込みを入れ、Y字になるようにカット。カットしたY字部分の片側を家電コードに噛ませるようにして押さえながら巻き、留めておきます。
次に家電コードを束ねましょう。いつものように適当にぐるぐると束ねるのではなく、八の字になるように巻きながら束ねてください。最後にマジックテープをぐるっと巻き付けて留めれば完了です。
マジックテープを最初に斜め切りにしたのは、次に家電を使うときに外す部分が分かりやすいからだそうです。
細かい部分まで配慮しつつ家電コードをきれいに束ねるこのライフハック、覚えておけば家電コードにイライラしなくてすみそうですね。
[文・構成/grape編集部]