部屋が冷えすぎる時は○○して! 意外な原因に「そうだったんだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

昭和時代に流行ったカバーに「そうそう!」 記憶を呼び起こされた人が続出したのが?「レース製は金持ちの家」本記事では、SNSでも大きな反響を呼んだ、ノスタルジックな気分になる人も多いであろうレトロアイテムを紹介します。

エアコンの設定温度で揉めない! 体感温度の整え方に「目からウロコ」「納得」快適に感じる温度は個人差があります。そのため、同じ空間で過ごす時に起こるのが『エアコンの設定温度問題』です。暑がりな人も寒がりな人も心地よく過ごすためには、『体感温度』を意識した工夫がポイントになります。
- 出典
- ダイキン工業株式会社






連日記録的な猛暑が続く、2024年7月9日現在。
室内での熱中症を防ぐためにも、エアコンの使用は必須といえるでしょう。
快適に部屋の温度を下げてくれるエアコンですが、いつの間にか室内が冷えすぎてしまい、困ったことはありませんか。
「エアコンが冷えすぎる」 ダイキンが原因を解説
電機メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)のウェブサイトでは「エアコンが冷えすぎます。どうしたらよいですか」という質問に対する回答を公開。使用環境やエアコンの設定を変更することで改善することがあるといいます。
ダイキンによると、室内温度はエアコン本体のセンサーで検知しているため、実際に人のいる場所よりも高い温度を検知している可能性があるとか。
リモコンで設定した温度よりも、部屋の温度が低い場合に考えられる原因と対処法について、こう解説しています。
風向きが下になっていたり、風量が弱くなっていたりすると、暖かい空気が部屋の上部に滞留することがあるとか。そのため、エアコンが人のいる場所よりも高い温度を検知して、冷えすぎてしまうのです。
対処方法として、風向きを上向きやスイングの設定にし、サーキュレーターを併用するなどして空気の循環を行うと効果的だといいます。
また、エアコンの設置場所によっても検知温度が高くなるようです。
エアコンが窓際などの日光が当たりやすい場所に設置されている場合は、実際の温度よりも高い温度を検知することがあるとか。
ダイキンは、すだれなどを窓の外にかけて日光が当たらないようにするか、設定温度を上げることをすすめています。
また、換気口や窓などは外気の影響を受けないよう閉じるようにしましょう。
※写真はイメージ
ほかにもダイキンのウェブサイトでは『冷たい風が身体に当たる場合』や『部屋の広さよりも大きい冷房能力の機種を使用している場合』、『室内温度センサー部が汚れている場合』など、原因に合わせた対処法を紹介しています。
冷房が強すぎる部屋で長時間過ごしていると、身体の不調を引き起こすこともあるため、できる限り適温を保ちたいもの。
猛暑と冷えすぎによる体調不良から身を守るためにも、エアコンを正しく使って快適な夏を過ごしたいですね。
[文・構成/grape編集部]