trend

父親「もらうと嬉しい『さつ』は?」 娘たちの答えがかわいすぎる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供たちにとって遊びの定番の1つである、なぞなぞ。

「パンはパンでも食べられないパンは?」や「逆立ちすると軽くなる動物って何?」といった定番のものから、大人でもパッと答えられないハイレベルなものまで、たくさんの種類があります。

5人の子供を育てているキノコ(kinoko_mama0)さんは、家族でなぞなぞをして楽しんだそうです。

問題を出したのはキノコさんの夫、答えるのは長女と次女の2人です。

みなさんも答えを考えながら、キノコさんがInstagramに投稿したエピソードをご覧ください。

なぞなぞの答えに納得のいかない娘さんたち。

『もらうと嬉しいさつ』はサツマイモだと主張します。

確かにサツマイモはおいしいので、もらえたら嬉しいですよね…。

しかし聞かれているのは『もらうと嬉しいさつ』なので、『〇〇さつ』というように最後に『さつ』が付く単語でなければ、不正解です。

そのためサツマイモではなく挨拶が正解となりますが、娘さんたちにとっては理屈など、どうでもいいことなのでしょう。

心の底から「挨拶よりもサツマイモのほうが嬉しい」と思っているようです。

キノコさんが投稿した漫画を読んだ人からは「私も絶対にサツマイモ!」「私もサツマイモ派に混ぜてくださーい」と、娘さんたちに同意するコメントが寄せられています。

ちなみに、キノコさんの実家は畑でサツマイモを作っているため、よく送ってくれるそうです。

レンジで焼き芋をすることが多く、子供たちは喜んで食べているとのこと。

よっぽどおいしいサツマイモが収穫できるのでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
kinoko_mama0

Share Post LINE はてな コメント

page
top