準備しておきたい『蚊取り線香』 きれいに取り外す方法をキンチョーが伝授
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ちょっとした水たまりからも発生する蚊は、夏が近付くと活動が活発になる厄介者です。
刺されるとかゆみが出て不快なだけでなく、伝染病の媒介もするため、早めに対策をしておくといいでしょう。
蚊の対策として根強い人気を誇るのが、蚊取り線香です。
蚊取り線香
家庭用殺虫剤の『KINCHO(金鳥)』ブランドを展開している、大日本除虫菊株式会社が運営するYouTubeの『KINCHO 公式チャンネル』では、製品の使い方などが紹介されています。
中には、蚊取り線香の製品『金鳥の渦巻』の扱い方を説明した動画も。
多くの人が苦戦する、2巻の分離の仕方を見ておけば、蚊取り線香を使う際に役立つことでしょう!
蚊取り線香の中心を指で軽く押して、飛び出た太くなっている部分をつまみ、引き上げるだけ。
この通りにすれば、蚊取り線香を途中で折ることなく、きれいに取り外せるそうです。
もう、勘で取り外そうと四苦八苦して、蚊取り線香がポキッと折れる…といったストレスとはおさらばですね!
動画を見て練習しつつ、夏本番の前から、蚊取り線香の準備をしてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]