ルーと米を盛った皿を持つ母「今晩はカレーライスよ!」 このセリフに隠された『謎』が分かる?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- カレーハンター協会
みなさんは、ご飯にカレーをかけたものはなんと呼んでいるでしょうか。おそらく、ほとんどの人が『カレーライス』と呼んでいるでしょう。
しかし、これとは別に『ライスカレー』という呼び方もあります。両者は何が違うのかが気になりませんか。
本記事では、カレーライスとライスカレーの違いについて調べてみたので、ご紹介します。
ルーとライスが一緒なのか別々なのか?
『カレーをネタになんでも楽しむ集団』を称し、カレーの研究やさまざまなカレー情報を発信している『カレーハンター協会』に直撃。
同協会にカレーライスとライスカレーの違いを聞いたところ、以下の回答がありました。
カレーライスは、ご飯とカレールーが別々になっているカレーのことで、ライスカレーは、ご飯とカレールーが同じ皿に盛られているカレーのことを指します。
※写真はイメージ
普段私たちが家庭で食べているような1つの皿に盛られたスタイルのカレーは、ライスカレーと呼ぶのが正しいといえるのでしょう。
カレーライスの呼称は謎だらけ
明治初期のいわゆる、カレー文化初期の時代は、ご飯にカレーをかけたものを『ライスカレー』と呼んでいましたが、現在は『カレーライス』という呼称が一般的です。
なぜ逆になったのかというのは、メーカーや広告で『カレーライス』と表記することが増えたという説があるものの、明確には分かっていないといいます。
とはいえ、カレーライスでもライスカレーでも、カレーをご飯にかけて楽しむ料理という点は同じ。
同協会は「ライスカレーはノスタルジックな呼び方、カレーライスは現代の呼び方と区別すると分かりやすいかも」と結論を出しています。
また、『ライスカレー』という呼び方も、どのようにして広まっていったのかは謎なのだそうです。
明治時代に、かの有名なクラーク博士が広めたという説もありますが、それ以前から『ライスカレー』と呼ばれていたという話もあり、定かではありません。
もともとカレーは『Curried rice(カリードライス)』という名前で日本に紹介されましたが、そのままだと『カリーライス』になったはずですよね。
なぜここから『ライスカレー』という呼び方が生まれたのかも実は謎のまま。国民食であるカレーライスですが、その呼称は謎だらけなのです。
※写真はイメージ
呼び方の違いは、カレールーがご飯と別々に提供されるか否かといった定義はあるものの、これはあくまで複数ある説の1つ。残念ながら、明確な理由は分かっていません。
謎は深まるばかりですが、特に区別する理由はなく、単なる表記の間違いなどで2つの呼び方が誕生したのかもしれませんね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]