9歳娘の執念… 母親が二度見したメッセージとは?
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- taketime34
ルームシェア中の家や職場にある冷蔵庫に食料品を入れる時、みなさんはどうしていますか。
多くの人が使う冷蔵庫の場合、どれが誰のものなのかが分からないため、名前を書いてアピールする人もいるでしょう。
そうするだけで、ほかの人に食べられてしまう心配は大きく減ります。
4人家族の平尾みほ(taketime34)さん一家では、『ほかの家族に食べられたくないものには名前を書く』というルールを制定しているそうです。
ある日、自宅でとてもおいしそうなスコーンを発見した平尾さん。
スコーンを手に取ってみると、あることに気が付きました。
スコーンが入った袋には、大きく書かれた「平尾の 誰も食べるな」という文字が。
おいしそうなスコーンを誰にも食べられたくないと思い、名前を書いたものの、平尾さんの家族はもちろん全員『平尾』です。
これでは誰のものなのかが全く伝わりませんね!
平尾さんによると、スコーンに名前を書いた『平尾』の正体は9歳の娘さんとのこと。
どうして名字で書くことに決めたのか…とても気になります。
実は過去にも、平尾さんは一風変わったメッセージ付きの食べ物を発見したことがあるそうです。
「NO NO NO NO NO」とたくさんの『NO』が書かれたクラムチャウダー。
スコーンの時と違って、こちらは名字すらも書かれていません!
しかし絶対に自分以外の家族に食べられたくないという気持ちは伝わってきます。
みなさんも食べられたくない大切な食べ物には、たくさんの『NO』を書いてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]