trend

9歳娘の執念… 母親が二度見したメッセージとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ルームシェア中の家や職場にある冷蔵庫に食料品を入れる時、みなさんはどうしていますか。

多くの人が使う冷蔵庫の場合、どれが誰のものなのかが分からないため、名前を書いてアピールする人もいるでしょう。

そうするだけで、ほかの人に食べられてしまう心配は大きく減ります。

4人家族の平尾みほ(taketime34)さん一家では、『ほかの家族に食べられたくないものには名前を書く』というルールを制定しているそうです。

ある日、自宅でとてもおいしそうなスコーンを発見した平尾さん。

スコーンを手に取ってみると、あることに気が付きました。

スコーンが入った袋には、大きく書かれた「平尾の 誰も食べるな」という文字が。

おいしそうなスコーンを誰にも食べられたくないと思い、名前を書いたものの、平尾さんの家族はもちろん全員『平尾』です。

これでは誰のものなのかが全く伝わりませんね!

平尾さんによると、スコーンに名前を書いた『平尾』の正体は9歳の娘さんとのこと。

どうして名字で書くことに決めたのか…とても気になります。

実は過去にも、平尾さんは一風変わったメッセージ付きの食べ物を発見したことがあるそうです。

「NO NO NO NO NO」とたくさんの『NO』が書かれたクラムチャウダー。

スコーンの時と違って、こちらは名字すらも書かれていません!

しかし絶対に自分以外の家族に食べられたくないという気持ちは伝わってきます。

みなさんも食べられたくない大切な食べ物には、たくさんの『NO』を書いてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
taketime34

Share Post LINE はてな コメント

page
top