9歳娘の執念… 母親が二度見したメッセージとは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- taketime34
ルームシェア中の家や職場にある冷蔵庫に食料品を入れる時、みなさんはどうしていますか。
多くの人が使う冷蔵庫の場合、どれが誰のものなのかが分からないため、名前を書いてアピールする人もいるでしょう。
そうするだけで、ほかの人に食べられてしまう心配は大きく減ります。
4人家族の平尾みほ(taketime34)さん一家では、『ほかの家族に食べられたくないものには名前を書く』というルールを制定しているそうです。
ある日、自宅でとてもおいしそうなスコーンを発見した平尾さん。
スコーンを手に取ってみると、あることに気が付きました。
スコーンが入った袋には、大きく書かれた「平尾の 誰も食べるな」という文字が。
おいしそうなスコーンを誰にも食べられたくないと思い、名前を書いたものの、平尾さんの家族はもちろん全員『平尾』です。
これでは誰のものなのかが全く伝わりませんね!
平尾さんによると、スコーンに名前を書いた『平尾』の正体は9歳の娘さんとのこと。
どうして名字で書くことに決めたのか…とても気になります。
実は過去にも、平尾さんは一風変わったメッセージ付きの食べ物を発見したことがあるそうです。
「NO NO NO NO NO」とたくさんの『NO』が書かれたクラムチャウダー。
スコーンの時と違って、こちらは名字すらも書かれていません!
しかし絶対に自分以外の家族に食べられたくないという気持ちは伝わってきます。
みなさんも食べられたくない大切な食べ物には、たくさんの『NO』を書いてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]