玄関の傘収納が見違える 100均アイテムを使ったDIY術に「目立たない」「すっきり」
公開: 更新:

※写真はイメージ

玄関に水を流してない? 注意喚起に「やってたかも」「反省した」玄関掃除で水を流すのは、実は正しい掃除法と生えません。Instagramの投稿から、カビや水漏れのリスクを防ぎながら、玄関を徹底的にきれいにする『重マロ』掃除法をご紹介します。

「ホテル気分になれる!」 セリアだけで完成する2段トレイに「驚いた」「欲しい」100円ショップのセリア商品で作れるアフタヌーンティートレイのDIYを紹介します。簡単なのに高級感があり、自宅でホテルのような特別なティータイムを楽しめるアイテムです。
いくらこまめに掃除していても、そもそもの物が多いとすっきりしたきれいなお部屋に見せるのは難しいものです。
大きな存在感を放つアイテムを処分し、玄関をすっきりさせるアイディアをInstagram投稿からご紹介します。
部屋をきれいに見せるには断捨離も必要
紹介するのは、汚部屋を脱出する方法と題してさまざまなお掃除テクニックやインテリアのコツをシェアしているよちか(yochika_home1)さんのInstagram投稿です。
どれだけ掃除してもなぜか部屋がきれいに見えないことに悩んでいたよちかさんは、断捨離して物を減らすことを決意。玄関の断捨離中、大きな存在感を放つ傘立てに目をつけます。
隅に設置されている傘立てを処分できれば、玄関はより広々とした印象になるはず。とはいえ傘を収納する場所がないのは困ります。
そこでよちかさんがつくった、セリアで購入できるアイテムを使って壁かけタイプの傘収納をご紹介します。
※賃貸物件の場合は事前に管理会社やオーナーに相談しましょう。
300円で材料がそろう! コスパも見た目もいい傘収納
傘立てを玄関の床に置くとそのぶんスペースが消費されてしまい、どこか雑然とした印象の玄関になってしまいます。床スペースを使わずすっきりと傘を片付けるには、壁かけ収納がおすすめ。
使う物は、すべてセリアで購入できるもの。インテリアアイアンウォールバーと、3ピンミニフック2つ分です。
材料費はたったの300円で済む壁かけ収納のつくり方をご紹介します。
インテリアアイアンウォールバーにマステを巻きつける
まずは、セリアで購入できるインテリアアイアンウォールバーに白いマスキングテープをぐるぐると巻き付けます。
こうすることで玄関先の白壁にもしっくりと馴染むデザインに。
3ピンミニフックで壁に固定する
インテリアアイアンウォールバーの端には、ピンを通し壁に固定するための穴があります。
その穴を利用し、3ピンミニフックを通して壁にしっかりとインテリアアイアンウォールバーを固定します。
後はこれまで傘立てに収納していた傘をアイアンウォールバーにかけて、傘の壁かけ収納は完成です!
マスキングテープを使えばペンキなど塗料を塗る必要もなく、ごく簡単に玄関先の雰囲気になじむ傘の壁かけ収納をつくれます。
玄関からできるだけ物をなくしたい、断捨離したいと考えている方はぜひチャレンジしてみてください。
[文・構成/grape編集部]