lifestyle

玄関の傘収納が見違える 100均アイテムを使ったDIY術に「目立たない」「すっきり」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

いくらこまめに掃除していても、そもそもの物が多いとすっきりしたきれいなお部屋に見せるのは難しいものです。

大きな存在感を放つアイテムを処分し、玄関をすっきりさせるアイディアをInstagram投稿からご紹介します。

部屋をきれいに見せるには断捨離も必要

紹介するのは、汚部屋を脱出する方法と題してさまざまなお掃除テクニックやインテリアのコツをシェアしているよちか(yochika_home1)さんのInstagram投稿です。

どれだけ掃除してもなぜか部屋がきれいに見えないことに悩んでいたよちかさんは、断捨離して物を減らすことを決意。玄関の断捨離中、大きな存在感を放つ傘立てに目をつけます。

隅に設置されている傘立てを処分できれば、玄関はより広々とした印象になるはず。とはいえ傘を収納する場所がないのは困ります。

そこでよちかさんがつくった、セリアで購入できるアイテムを使って壁かけタイプの傘収納をご紹介します。

※賃貸物件の場合は事前に管理会社やオーナーに相談しましょう。

300円で材料がそろう! コスパも見た目もいい傘収納

傘立てを玄関の床に置くとそのぶんスペースが消費されてしまい、どこか雑然とした印象の玄関になってしまいます。床スペースを使わずすっきりと傘を片付けるには、壁かけ収納がおすすめ。

使う物は、すべてセリアで購入できるもの。インテリアアイアンウォールバーと、3ピンミニフック2つ分です。

材料費はたったの300円で済む壁かけ収納のつくり方をご紹介します。

インテリアアイアンウォールバーにマステを巻きつける

まずは、セリアで購入できるインテリアアイアンウォールバーに白いマスキングテープをぐるぐると巻き付けます。

こうすることで玄関先の白壁にもしっくりと馴染むデザインに。

3ピンミニフックで壁に固定する

インテリアアイアンウォールバーの端には、ピンを通し壁に固定するための穴があります。

その穴を利用し、3ピンミニフックを通して壁にしっかりとインテリアアイアンウォールバーを固定します。

後はこれまで傘立てに収納していた傘をアイアンウォールバーにかけて、傘の壁かけ収納は完成です!

マスキングテープを使えばペンキなど塗料を塗る必要もなく、ごく簡単に玄関先の雰囲気になじむ傘の壁かけ収納をつくれます。

玄関からできるだけ物をなくしたい、断捨離したいと考えている方はぜひチャレンジしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
yochika_home1

Share Post LINE はてな コメント

page
top