lifestyle

「え、ダメなんだ」とならないために 飛行機に持ち込めない荷物は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゴールデンウィークや夏休みなど、まとまった休みが取れたタイミングで、旅行を計画する人も多いでしょう。

中には飛行機を使って遠方まで足を延ばす人も珍しくはありません。

しかし、日常的に飛行機を利用していないと、どうしても細かなルールを忘れてしまいます。

内閣府政府広報室のInstagramアカウントは、機内に持ち込めるのかの判断がつきにくい荷物をまとめていました。

【コードレスヘアアイロン】
本体から電池を取り外せるタイプのみ、持ち込みも預けることも可能。
電池が内蔵されているものは、持ち込みも預けることもできないので要注意です。

【モバイルバッテリーとワイヤレスイヤホン】
機内への持ち込みはできますが、手荷物として預けることはできません。

【小さなハサミ】
手荷物として預けることはできます。
しかし機内に持ち込めるのは、眉毛用や携帯裁縫セットのハサミのような、小さくて先端が尖っていないもののみ。

【化粧品類】
手荷物として預けることはできます。
国際線の機内に持ち込むためには、100㎖以下の容器もしくは、縦横合計40cm以内の透明のプラスチック袋に移し替える必要があります。

また、航空会社によっては独自の規制を設けている場合があるため、利用する航空会社のウェブサイトなどでの確認も必要です。

出発前に内閣府政府広報室のまとめを再チェックし、素敵なフライトを過ごしてください!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
gov_online

Share Post LINE はてな コメント

page
top