lifestyle

紛失しやすいお弁当ピック 目から鱗の収納方法に「これはすごい」「めちゃいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お弁当づくりに欠かせないアイテムのひとつであるランチピック。

一つひとつがとても小さいので、使いたいピックが埋もれてしまい取り出しにくい思いをした経験がある人も多いでしょう。

Instagram投稿から、ピックを取り出しやすく収納するアイテムをご紹介します。

お弁当づくりのおともに! 便利な収納ケース紹介

ランチピックを収納するのに便利なグッズをInstagramで紹介しているのは、整理収納アドバイザーとして活躍しているサチ(iebiyori)さんです。

整理収納に関する書籍を出版しているほか、雑誌で連載も行っているとのこと。

一方で3人のお子様のお母さんとして日々家事に勤しむ主婦でもあり、毎日のお弁当づくりにも奮闘しているようです。

サチさんがランチピック収納におすすめとしてシェアしているのが、セリアで購入できるランチピックスケース(税込み110円)です。

個室にピックを収納すれば見つけやすく取り出しやすい!

セリアのランチピックスケースは、フタを開けると細かい格子状の仕切りが付いているのが特徴です。

この仕切りで区切られているスペース一つひとつが、ランチピックのための「個室」。

ピックの頭を上にして個室にどんどん収納していくだけで、見た目もかわいらしく、機能性もしっかり確保できるランチピック収納の完成です。

ピックの頭を上にして立てて収納することで、その時使いたいピックをすぐに見つけて取り出せるようになります。

また使った後洗って収納し直す時も一瞬で、使った後もとの場所に戻すところまで、一連の流れがとても簡単に。

大きめのピックを収納すると高さが少し足りずにフタは閉められなくなってしまいますが、フタ無しでも十分整理されて見た目もすっきりとしています。

サチさんがInstagramに投稿している動画で見ても、容器にただまとめて入れている様子と比べると雲泥の差!

ランチピックスケースにきちんと立てて収納した時の見栄えのよさは、朝の忙しいお弁当づくりの時間にも心をほっと安らがせてくれそうです。


[文・構成/grape編集部]

ミツカン 味ぽんの写真

バターの香りがたまらない! 夫が喜んだ『バタぽん豆腐』の作り方豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

金魚の写真

「気をつけ!整列!」金魚が『縦一列』に並んだ瞬間に、7万人が驚き!飼い主の鼓太郎(@kotakotaurotako)さんと暮らす複数の金魚たちは、それぞれ個性豊かで、ユーモラスな姿を見せてくれるのだそうです。 ある時、鼓太郎さんが金魚たちのいる水槽に近づくと…。

出典
iebiyori

Share Post LINE はてな コメント

page
top