lifestyle

直置きしていた無印『ラタンボックス』 より快適に使う方法に「ナイス」「目から鱗」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

見た目も洗練されていて、収納ボックスとして人気の無印良品のラタンバスケット。

ラタンバスケットに取り付ければ、床上での移動をもっと楽にしてくれるアイテムをInstagramの投稿からご紹介します。

移動しにくく掃除にも不便なボックス収納

ラタンバスケットをもっと便利に活用できるアイテムをInstagramで紹介しているのは、整理収納アドバイザーであるむらさきすいこ(suiko_murasaki)さん。

2人のお子様を持つ母としてのリアルな目線で、自宅の整理整頓に役立つ情報をSNSでも多数発信しています。

むらさきすいこさんがラタンボックスの不便な点に気が付いたのは、リビングテーブルに置いていた本や雑誌を、ボックスに入れてソファの下に収納することにしたのがきっかけ。

見た目はすっきりとしてきれいに整頓できているのですが、雑誌を取り出す度に床の上を引きずって引き出すため、床に傷が付くのではないかと気になったのだそう。

また掃除の際もいちいち避けるのが大変だったといいます。

底にミニキャスターを取り付けると便利収納に変身

ラタンボックスを実際に収納ボックスとして使ってみて、不便な点にも気が付いたむらさきすいこさんが思い付いたのが、ラタンボックスの底にミニキャスターを取り付けるという方法。

セリアで購入できる「取り付けかんたんミニキャスター」(税込み110円)を底に取り付けることで、無印良品のラタンボックスがキャスター付きの収納ボックスに生まれ変わりました。

取り付け方法はとても簡単!

ラタンボックスを裏返し、4隅に取り付けかんたんミニキャスターを1つずつ貼り付けるだけでOKです。

取り付けかんたんミニキャスターには粘着テープがついているのですが、ラタン素材のボックスにもしっかり貼り付いている様子。

もちろんプラスチックなど、ほかの素材のボックスにも活用できます。

底にキャスターが付いていれば移動の時にも床を傷つけるリスクをグッと減らせるうえ、簡単に移動させられるのでお掃除も楽になるはず。

ほんのちょっとしたことですが、日々の小さなストレスや懸念を解消できるおすすめテクニックです。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
suiko_murasaki

Share Post LINE はてな コメント

page
top