lifestyle

ハサミを一切使わずに『靴下のタグピンを取る方法』 「一瞬の出来事」「ダメージもない!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴下を買った時についてくるプラスチックの『タグピン』。

ハサミで切れば簡単に取れますが、写真のようにタグピンが短いと生地を巻き込み、一緒に切ってしまいそうで心配になりませんか。

特に筆者の家には幼い子供がいるので、ハサミなどは目の届かないところにしまってあります。

「いちいち取り出すのは面倒くさい…」という無精な筆者にぴったりの『ハサミを使わない裏技』を見つけたのでご紹介します。

ハサミを使わずにタグピンを取る方法

使うのはなんと手だけ!

手でくるくる回せば簡単にタグピンが外れるというので驚きです。早速、新品の靴下3つを準備し、本当に手だけでタグピンが取れるのかを試してみましょう。

まずは大人用の靴下から。透明なので見づらいのですが、しっかりとタグピンが付いています。

このタグピンを手でしっかりとつまみます。

つまんだらタグピンを軸にして、同じ方向にくるくる回しましょう。横回転でも縦回転でもかまいません。

筆者はタグピンを下にして横に回転させました。

タグピンをつまんだまま13回まわしたら、「ポン!」とはずれて靴下が床に落ちました。

思った以上に簡単に取れてビックリ!

気になっていた靴下へのダメージも見当たりません。

次に、子供用の靴下でも試してみましたが、こちらは2つとも8回まわしてタグピンが外れました。

コツをつかんできたのか、それともタグピンの長さの影響があるのかまでは分かりませんでしたが、大人用の靴下より早く取れました。

くるくると回すだけで取れるタグピン。知っておくとハサミが手元にない時も安心なので、覚えておいて損はないでしょう!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top