3つまではなんとかわかるが…! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

9歳娘に寝室に連れて行かれる猫 表情を見ると?「笑っちゃった」「完全に諦めてる」愛猫のそむちゃんと暮らす、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日の夜、9歳の娘さんが寝る準備をしていたそうです。すると娘さんは、そむちゃんと一緒に寝るため、抱っこして寝室に連れて行こうしたところ…。
「言語道断」は「ごんごどうだん」と読む四文字熟語で「言葉に表せない程ひどい」や「とんでもないこと」などを示す言葉として、使われています。
元は、仏教上で用いられていた言葉です。「仏教の奥深い真理は言葉で言い表せないこと」を意味しています。現代では、否定的な意味で使われることが多いようです。
この「言語道断」にある漢字を入れると、4つの熟語ができあがります。どのような漢字が当てはまるのか、考えてみてください。
正解は「片」
「言語道断」に共通する空欄の答えは「片」です。
「片言」「片道」「断片」「片語」など、どれも耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
「片言」は「かたこと」や「へんげん」と読み「語られる言葉の一部分」を表す熟語です。
そのほかにも、外国人や小さな子供が話す「たどたどしい不完全な言葉」標準語とは異なる「なまり・方言」など、3つの意味をもつ言葉として使われています。
ちなみに、4つ目の「片語」は「へんご」と読み、「片言」と同じ意味です。
「片道」は、読んで字のごとく「行きか帰りの一方」を示します。
「断片」とは「あるまとまったものの一部分やきれはし」のことを示し、「記憶の断片をつなぎ合わせる」「断片的」など、普段の会話でもよく使われる言葉です。
漢字をつないで作られた熟語には、まだ知らない言葉がたくさん存在します。漢字クイズはほかにもいろいろな問題が出題されているので、ぜひ挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]