3つまではなんとかわかるが…! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
「言語道断」は「ごんごどうだん」と読む四文字熟語で「言葉に表せない程ひどい」や「とんでもないこと」などを示す言葉として、使われています。
元は、仏教上で用いられていた言葉です。「仏教の奥深い真理は言葉で言い表せないこと」を意味しています。現代では、否定的な意味で使われることが多いようです。
この「言語道断」にある漢字を入れると、4つの熟語ができあがります。どのような漢字が当てはまるのか、考えてみてください。
正解は「片」
「言語道断」に共通する空欄の答えは「片」です。
「片言」「片道」「断片」「片語」など、どれも耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
「片言」は「かたこと」や「へんげん」と読み「語られる言葉の一部分」を表す熟語です。
そのほかにも、外国人や小さな子供が話す「たどたどしい不完全な言葉」標準語とは異なる「なまり・方言」など、3つの意味をもつ言葉として使われています。
ちなみに、4つ目の「片語」は「へんご」と読み、「片言」と同じ意味です。
「片道」は、読んで字のごとく「行きか帰りの一方」を示します。
「断片」とは「あるまとまったものの一部分やきれはし」のことを示し、「記憶の断片をつなぎ合わせる」「断片的」など、普段の会話でもよく使われる言葉です。
漢字をつないで作られた熟語には、まだ知らない言葉がたくさん存在します。漢字クイズはほかにもいろいろな問題が出題されているので、ぜひ挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]