「ちょっと待って」なぞなぞを出題した息子の行動に困惑! 「あるある」「笑ったわ」
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- po_po_ch_an
「お母さん、問題です!」
6歳になる息子さんから、突然なぞなぞクイズを出題されたのは、ぽぽママ(po_po_ch_an)さん。
少し頭をひねって答えを導き出すなぞなぞは、正解が分かった時に「あー!納得!」とスッキリとした気持ちになりますよね。
ぽぽママさんも、正解を目指して頭の中を回転させます。
しかし、モヤモヤとした気持ちが残り続ける結果になってしまい…。
どうしても答えが分からず、降参したぽぽママさん。
息子さんが正解を教えてくれると思いきや…なんと、話題を変えられてしまいました!
どうやら息子さんはクイズの問題を学校やテレビで聞いただけで、答えまでは知らなかったようです。
そんな息子さんに「知らんのかーい!」とズッコケてしまった、ぽぽママさんなのでした。
幼い子供が答えの分からないクイズを親に出すのは、『あるある』なのだとか。投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。
・分かるー!「答えは?」って聞いてもポカンとした顔をされる。
・答えは何!?めっちゃ気になるやないかーい!
・急に話題が変わるの『あるある』だよね。お手本みたいなズッコケに笑った!
その後、答えが分からずモヤモヤとした気持ちが残ったぽぽママさんは、クイズの答えをネットで検索したそうです。
クジラよりも大きくて、アリよりも小さい生き物なんて…。「そんな生き物イルカ!」ってツッコミたくなりますね。…あっ!
[文・構成/grape編集部]