時間が経って固くなったピザ 1分で復活する方法に「マジ助かる」「今日やるわ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @dominos_JP
科学技術の発展によって誕生した、さまざまな家電に支えられている、私たちの生活。
現代人にとっては当たり前の光景ですが、洗濯機が自動で衣類をキレイに洗ってくれたり、冷蔵庫が常に飲食物を保存してくれたり、パソコンやスマホで気軽に情報を得られたりと、家電なくして生活は成り立たないといえるでしょう。
中でも、快適に日常生活を送る上で年中役立つのが、電子レンジ。冷えた食べ物をすぐに温めてくれるのは、まるで魔法のようです。
冷えたピザを『もっちもち』に復活させる方法
数十秒ほどで食べ物を温めてくれる電子レンジですが、種類によっては、調理後と同じ状態には戻らないことも。
たとえば、時間が経過して固くなってしまったピザを温めても、生地は調理時のやわらかさを取り戻せません。
そんなガッカリとした気持ちに寄り添ってくれたのは、宅配ピザチェーン店である『ドミノ・ピザ』。
冷めて固くなったピザを復活させる方法をSNSに投稿し、たくさんの人がおいしいピザを食べられるようにサポートをしました。
たったの1分で『冷えて固くなったピザ』がモチモチに!
『ドミノ・ピザ』が教える方法は、いたって簡単。
水の入ったコップをピザと一緒に電子レンジに入れ、500Wで1分ほど温めるだけなのだとか!
匂いの移りが気になる場合は、上から軽く被せる程度に、ラップで覆うのがオススメなのだとか。
この写真ではラップをかけていますが、被せないまま温めても、生地はモチモチの状態に戻るとのことです。
『水を入れたコップの上に肉まんを乗せてレンジで温めると、水蒸気でフカフカになる』というライフハックは、よく耳にします。それと同じ原理なのでしょう。
寄せられたコメントには「この方法で温めた後に、トースターで1~2分ほど焼くとさらにおいしくなる」という声もありました。
ピザは1枚のサイズが大きいため、一気に食べきれないこともありますよね。そんな時は、この方法を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]