「陶芸は個性が出るっていうのは本当だった」 家族で陶芸体験をした結果?
公開: 更新:


母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。
- 出典
- @nameko__Q
陶芸は、その人の性格によって個性が出るもの。
焼き上がった後の使い勝手を重視したり、デザインを追求したりと、人それぞれテーマやこだわりを持って、作品を作り上げるでしょう。
家族旅行で陶芸体験をした結果?
家族で旅行中に、陶芸体験をしたハル(@nameko__Q)さん。
残念ながら父親は不在だったそうですが、ハルさんの夫と母親、妹と一緒に、陶芸を体験したそうです。
ハルさんが「陶芸は個性が出るっていうのは本当だった」とつづる、それぞれの作品をご覧ください。
きれいな平皿を作ったハルさんの作品と比べて、3人の個性が爆発しています…!
夫は、裏をくり抜いて作った、リアルなブタの置物。
妹は『十人十色』ではなく『十人十芋』と彫った、サツマイモの形をした皿を作っています。
母親の作品も、サツマイモを意識して作られているのだとか。芽が出たサツマイモを育てるために作ったそうです。
個性こそ出ていますが、どれも美しい仕上がりですね!
ハルさんは、陶芸体験の写真をTwitterに投稿。多くの人が笑顔になりました。
・ハルさんの作品、美しい。どれも個性が光っていて好きだなあ!
・ブタの作品、最高です…!リアルすぎる~!
・妹さんのセンスが好き。『十人十芋』がいい響きですね!
今回ハルさん家族が作った作品は、1か月半から3か月で焼き上がるとのこと。
焼き上がった作品を見て、旅行中の出来事や陶芸体験などの思い出話に花を咲かせる、ハルさん家族の姿が目に浮かびますね。
[文・構成/grape編集部]