あえてSNSを使用しない 土屋太鳳さんが長文ブログに込める熱い想い
公開: 更新:

※写真はイメージ

溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

ゆでたそうめんに加えた意外な食材に「わたしも夫もペロリ!」「味の想像つかない」いつものそうめんに飽きたら…?『ロバート』馬場裕之さんのアレンジに「おいしかった」「夏にぴったり」の声が上がりました。
Amebaブログでは、昨年活躍したブロガーを表彰する「BLOG of the year 2015」を6日に発表。
その優秀賞に輝いたのが昨年上半期のNHK朝の連続テレビ小説『まれ』でヒロインを務め、大ブレイクした若手女優の土屋太鳳さんです。
土屋さんのブログはとにかく長い
土屋さんが毎日のように更新している公式ブログは若者から絶大な人気を誇っています。土屋さんはこのブログを”読者との文通のようなもの”と表現しています。
そのブログの特徴を一言でいえば、かなり長いんです。多い時には1記事2000文字にも及びます。
さらには風景写真など自分が感動した写真もたくさん埋め込むため、友人からは「紙芝居みたい」と言われているそうです。
土屋さんのブログでのお決まりのワードとは
長文なイメージが強い土屋さんのブログで、お決まりになっているのが結びの言葉として使用される「ごきげんよう」です。
この言葉は、土屋さんの出世作ともなった14年上半期のNHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』で頻繁に飛び交っていた言葉です。
土屋さんは「BLOG of the year 2015」の授賞式で、この言葉を毎回使用する理由をこのように明かしています。
そこには、優しい人柄の土屋さんらしい願いが込められていたようです。
伝えたいことをちゃんと伝えよう!
また、こんな発言もしています。
2015年は、『まれ』の他にもTBS系ドラマ『下町ロケット』や映画『orange』など、たくさんの作品に出演していた土屋さん。
多くの現場を経験して、それを文章にしてどうにかファンに届けようというファンサービスの精神が文章を長くさせる大きな要因のようですね。
そういった心がけは間違いなくファンにとっても嬉しいはず!
また、今は情報発信の定番になっているTwitterやInstagramを使用せず、ブログ一本に専念しているのもそういった考えの表れなのでしょう。
これからも長文ブログ期待してます!
土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」