trend

思ってたのと違う!? ビーグル犬に「ワン!」と鳴く芸を覚えさせようと思ったら…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

犬の鳴き声を表現する言葉は国によって違いますが、日本では「ワン」が一般的なイメージではないでしょうか。

しかし、実際には鳴き方にも個性があり、そもそもあまり鳴かない犬もいるようです。

roy_time0815さんと一緒に暮らしているビーグル犬のロイくんも、普段はあまり鳴かないのだそう。

そんなロイくんが、芸の1つとして「ワン」と吠える練習をしている動画がInstagramに投稿され、まるでしゃべっているようだと話題になっています。

その動画がこちらです!

※動画はInstagram上で再生できます。

1回目と2回目は、投稿者さんの「ワン!」という声を聞きつつも、ちょっと気乗りしない様子で「ワン~」と鳴いている、ロイくん。どちらも疑問形のようであり、自信なさげな雰囲気が漂います。

しかし、3回目はコツをつかんだのか、しっかり「ワン!」と鳴けました!投稿者さんのイントネーションをそっくりそのままマネしているようにも聞こえますね。

これには、投稿者さんも思わず「おっ!」と声を出して驚いており、ロイくんも少し誇らしそう。

コメント欄には、投稿者さんの「ワン!」を忠実に再現するロイくんに驚きの声などが寄せられていました。

・すごい!ロイくんがしゃべっている!

・子供の頃に飼っていた犬が「ワンは?」という言葉に対して、「ワンワ」って吠えたのを思い出した。

・うちの犬は「ごはん」といえるようになりました!

寄せられたコメントを見ていると、犬は意外と人間との会話を楽しんでいるのかもしれませんね。

2022年8月生まれだという、ロイくん。すでに、こんなにも上手に人間の「ワン」を再現できるのだから、これから、どんどんほかの言葉も話せるようになるかもしれませんね!

ロイくんの今後の成長が、とても楽しみになる投稿でした。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
roy_time0815

Share Post LINE はてな コメント

page
top