蚊取り線香を折らずに消せるライフハック! タイマー代わりにもなるアイディアに「目から鱗」
公開: 更新:

※写真はイメージ

蜂が寄ってくる理由は… 研究所の情報に「マジかよ」「意外すぎた」夏のお出かけで気になるのが虫の被害。特に、蜂は刺されるとアナフィラキシーショックなどを引き起こし、最悪の事態になるケースもあります。 本記事では、そんな蜂に関する注意事項やどう対処すべきかを森林開発研究所の情報を元に紹介...

カセットコンロの使用期限は◯年 意外と知らない事実に「普通に過ぎてた…」いざという場面で役立つカセットコンロとカセットボンベですが、実は使用期限があることをご存じですか。安全に使用するための基礎知識や交換が必要な理由を、岩谷産業公式Instagramより解説します。
夏の虫対策に、抜群の効果を発揮する蚊取り線香。自宅では安全な電気タイプを使用するものの、アウトドアシーンでは「やっぱりこれが手放せない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
蚊取り線香を使う時に役立つライフハックを、ライフハック まも(lifehack.mamo)さんのInstagram投稿から紹介します。
安全に消火できてタイマー機能にもなるテクニック
「家にあるモノの可能性を広げる」をテーマに、数多くのライフハックを紹介しているライフハック まもさん。蚊取り線香を使う際に役立つアイディアも、ぜひ参考にしてみてください。
まずは蚊取り線香を消すためのアイディアです。ライフハック まもさんによると、蚊取り線香を1枚使い切るのには7時間かかるのだそう。途中で消したい時には、燃えている部分の少し先を手で持ち、折る必要があります。
触れないように気を付けてはいても、「できるだけ無駄のないように」と思うと、火傷をしてしまう可能性も。このような場合に役立つのがホッチキスの芯です。
使い方は簡単で、燃えている部分にさっと乗せるだけ。酸素が供給されなくなり、5分ほどで自然に火を消せるでしょう。
消したい場所にあらかじめホッチキスの芯を乗せておけば、タイマーのように使えます。消し忘れを防ぐためにも、ぜひホッチキスの芯を活用してみてください。また、ホッチキスの芯を取り除く時は火傷をしないよう、冷めてから行うようにしましょう。
持ち運びにはCDケースの活用を
アウトドア用の蚊取り線香を、箱ごと大量に持ち歩くのは大変です。「1~2枚だけあれば十分」という場合には、空のCDケースを使ってみてください。自宅にあるCDケースから、CDと歌詞カードを取り出します。空いた部分に蚊取り線香をイン。ぴったりサイズで振っても揺れません。
蚊取り線香を持ち運ぶ時に、「いざ使おうと思ったら途中で折れてしまっていた」という経験がある人も多いのではないでしょうか。ライフハック まもさんのライフハックを使えば、多少雑に扱っても大丈夫です。そのほかの虫除けグッズと一緒に、気軽に持ち運んでみてください。
ライフハック まもさんのInstagram投稿に対して、フォロワーからは「え、天才」「いつもヘアピンをはさんで消していたけれど、ホチキスの芯のほうが簡単」といったコメントが寄せられています。
蚊取り線香の火を消す方法で困っていた人にとっては、まさに神業。もう熱い思いをする必要も、怖い思いをする必要もありません。手軽に持ち運ぶアイディアも参考にして、今年のアウトドアシーンで役立ててみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]