省スペースで衛生的! アウトドアに最適な歯ブラシの持ち運び方に「その手があったか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
旅行の前、必ず発生するのが荷造り。こまごまとしたものも多く、なにかとまとめ方や管理方法に頭を悩ますこともあるでしょう。その代表例が歯ブラシです。
全員ぶんの歯ブラシケースがある家庭なら、そのケースに収めて持ち歩くことができます。しかし、家族全員ぶんの歯ブラシケースを常備している家庭はそう多くはありません。
ケースを持っていない場合は、チャック付きの保存袋やポーチにまとめて入れているのではないでしょうか。家族とはいえ、歯ブラシが触れ合うことは、やはり抵抗がありますよね。
そこでこの記事では、ネット上で見つけた、非常に便利で衛生的な歯ブラシの持ち運び方法を紹介します。ご家庭にあるアレを1枚使うだけで、複数の歯ブラシを衛生的にまとめることができるのです。
確かにその「手」があった! 5本の歯ブラシが簡単にひとまとめに
それでは早速、複数の歯ブラシを衛生的に持ち運ぶ裏技をやっていきましょう。用意するものは、なんとポリ手袋だけ。
用意したポリ手袋の指の部分に歯ブラシを1本ずつ入れていきます。これで、最大5本の歯ブラシを、ブラシ部分が触れ合わないようにまとめることができるのです。
さらに、歯ブラシを入れたポリ手袋を丸めれば、カバンの中でもぐちゃぐちゃになることなく、コンパクトに持ち運ぶことができます。
この方法なら、特別な歯ブラシケースやポーチを使わずに省スペースで持ち運びができるので、出先で重宝すること間違いなし。
家族旅行やアウトドアの際は、ぜひこの裏技をお試し下さい。
[文・構成/grape編集部]