女性単独で19日間離島で生活!一人でいることが好きだった彼女が感じたこととは?
公開: 更新:

出典:YouTube

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
砂漠や離島などを舞台に、冒険や癒しを提供する旅行会社「Docastaway」
そこに女性単独で申し込み、インドネシアのアンパロという離島で19日間も生活した、日本人女性・ホリ レイコさんが話題になっています。
出典:YouTube
アウトドアの知識がない!
Docastawayは、「冒険」と「癒し」の二つのプログラムを用意しています。
「癒し」では簡易的な建物などが用意され、一人でくつろぐ最適な場を提供。離島でちょっとした旅行気分が味わえます。
しかし、「冒険」では住む場所はなく、寝床は自分で作らなければいけません。もちろん、食べ物もなく、飲み物は自然に生えているヤシの木からココナッツを採るか、雨水を蓄えるという、サバイバル状態。
出典:YouTube
そんなプログラムに申し込むくらいですから、ホリさんはアウトドア上級者なのかな、と思いきや…全くの素人だったんです!
持ち物が…少なすぎる
22歳のホリさんは、教師になるための勉強をしている学生でした。
そんなホリさんが、Docastawayを訪れ、まずガイドさんを驚かせたのは、荷物の少なさ。ジーンズ姿の彼女を見て、さすがにガイドさんも心配になったそうです。
山刀やライターの貸し出しを申し出たものの、ホリさんは拒否し、水中銃や水着などを借りるだけでした。
出典:YouTube
刃物を持っていないため、ココナッツに穴を開けるのも一苦労。時間をかけてココナッツジュースを飲んだ時の彼女は本当に幸せそうです。
さらに最初の一日は、アウトドアの知識を与えるためにガイドさんが同行。ただ、彼女からは「アドバイスはいらない」と断られ、彼女の姿を撮影するだけでした。
ホリさんには、すべてを自分の力で発見し、成し遂げたいという強い想いがあったようです。
とはいえ、サンゴ礁を裸足で歩く、危険な生物のいるジャングルで寝てしまう、など危険な行動は多々見られました。
出典:YouTube
人といることの大切さ
大胆な行動を繰り返すホリさんですが、ガイドさんが去った後、大きな孤独を感じます。元々一人でいることを好む性格でしたが、真っ暗な海などを見ていると孤独や無力感が襲ってきたそうです。
そういった経験もあってか、19日の離島での生活で、人との関わりの大切さを学んだといいます。
出典:YouTube
さらに、食べ物や飲み物があることの幸せ、大自然の中で見つけた数々の発見、降ってくるような星空など、沢山の事柄に幸せを見出すことができたそうです。
日本に住んでいると、物があることが当たり前。大切な人間関係さえ、疎ましく思えてきてしまうこともあります。
本当に大切なものほど、離れてみて初めて心から重要さに気づくものなのかもしれません。
ホリさんのように19日間も離島に行くことは簡単にできませんが、当たり前にあることの大切さに気付けるよう、日々生活していきたいものですね。