空気中から水を集めるボトルが誕生! アウトドアなど色々なシーンで活躍しそう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

空気中から水分を集めて飲み水にできるボトルが「これは便利そう!」と、話題を集めています。

その名も「Fontus

19008_01

出典:Fontus

空気中にある水分を集め、冷却することによって飲み水を作れる新しい発想のボトルです。

Fontusには2つのモデルが用意されており、1つは自転車用の「Ryde」、もう1つはハイキングなどで利用できる「Airo」です。

自転車のフレームに取り付ける『Ryde』

19008_06

出典:Fontus

「Ryde」は、自転車のフレームに取り付けて使用するモデルです。走行することで、吸気口から空気を吸収し、空気に含まれる水を抽出し、貯水します。

大気の湿度が一定以上あれば、1時間の走行で0.5リッターの飲料水を取り出せるとのこと。

携行用ソーラーパネルつきの『Airo』

19008_05

出典:YouTube

「Airo」は、ボトルの回りに「Ryde」よりも大型のソーラーパネルを巻き付けたタイプ。ソーラーパネルで発電した電力でファンを回し、空気を取り入れるという仕組みです。

空気中のゴミなどが入らないように配慮した設計になっているので、空気の悪いところでも安心。

19008_07

出典:Fontus

アウトドアやサイクリングを始め、災害時用として心強い味方となってくれそうなFontus。近々クラウンドファンディングで発売になる予定なので、ぜひチェックしてみてください。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
Fontus self-filling water bottle - Awesome

Share Post LINE はてな コメント

page
top