lifestyle

ペットボトルの思いも寄らない活用法に「おもろいな」「やってみたい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

空になったペットボトル、普段はゴミ箱へ直行している人も多いのではないでしょうか。TikTokで生活に関するお役立ち情報を発信しているアイリスオーヤマ (@irisohyama_official)では、ペットボトルの便利な活用方法について紹介しています。

パスタの計量を簡単に

人数分のパスタを、量りを使って計量するのは意外と手間ではないでしょうか。

しかし面倒な計量もペットボトルを使えば、その飲み口に合わせてパスタを入れるだけで、簡単に一人分の分量100gになります。人数分のパスタがさくさく量れて時短にもつながるでしょう。空のペットボトルはパスタ計量用に1つ用意しておいても損はないかもしれません。

ペットボトルのフタでピーマンの種取りを楽に

ペットボトルのキャップはピーマンの種取りにも活躍します。やり方はごく簡単。キャップをピーマンのヘタに合わせて押し込み、キャップをひねるだけで簡単にヘタと種を取ることができます。これまで包丁でヘタを切り落としていた人は、可食部分まで切り落としてしまう点が心残りではなかったでしょうか。このキャップを使えばヘタと種のみを切り取ることができるので、無駄なくピーマンが食べられて、エコにもつながるのが嬉しい点です。

袋を閉じたい時にも活躍するペットボトル

使いかけの塩や砂糖が入った袋を閉じたい時にも、クリップや輪ゴムの代わりにペットボトルを使うことができます。ペットボトルの胴体上部を切り、切り取った胴体に袋を通しキャップをしめれば、袋のまま保存することができます。塩や砂糖以外にも袋を閉じたい時に応用が利く便利なテクニックです。

「塩のやつ便利!」

「塩のやつやってみたいかも!」

コメントでは特に調味料の保存方法に驚きの声があがっていました。

今までペットボトルを捨てていた人も、ペットボトルを活かすことでより便利で快適な生活になるといいですね。

※動画が自動で再生されます。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
@irisohyama_official/

Share Post LINE はてな コメント

page
top