lifestyle

ペットボトルキャップの意外な活用術 トップバリュの投稿に「もっと早く知りたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

野菜の皮むきなど、何かと手間がかかる工程が多い、料理の下ごしらえ。

少しでも時短ができたら嬉しいですよね。

イオングループのプライベートブランド『イオントップバリュ』のInstagramアカウントでは、料理の下ごしらえの際に役立つ、3つのライフハックを紹介していました。

つい試したくなる!皮むきのやり方3選

投稿されたのは、身近なものを使ってより楽チンに食材の皮をむく裏技。

思わず試したくなるような、誰でもすぐに実践できるライフハックがこちらです!

ペットボトルのキャップで野菜の皮むき

飲み物を飲み終わったら、捨てるだけのペットボトルのキャップが、皮むきに使えることをご存じでしたか。

ゴボウやジャガイモ、ショウガなどをキャップでこするだけで、驚くほどにスルスルときれいに皮がむけます。

包丁やピーラーを使わずに、身近なもので皮むきができるとは驚きですね。

ニンニクの皮を手早くむく方法

ニンニクは、房をバラしてからボウルなどを上から押しあて、タッパーに入れてシャカシャカと振るだけで、簡単に皮をむくことができます。

これなら、複数のニンニクを一気に皮むきできるので、時短になっていいですね。

ゆで卵の殻を簡単に取る方法

ゆで卵は、粗熱が取れたら水を入れたタッパーに入れて、卵がぶつかるように振れば、あっという間につるっと殻がむけます。

半熟のゆで卵の場合は注意が必要ですが、ちまちまと殻を取るのが面倒な時には、試してみたいですね。

どの方法も包丁やピーラーを使用しないため、子供でもチャレンジできるところも嬉しいポイント。楽しく安全にお手伝いをすることができそうです!

投稿には「すごい裏技!もっと早く知りたかった」「息子にやらせよう」などのコメントが上がっていました。

3つの裏技の中に、みなさんが知っているライフハックはありましたか。

「気になる方法が見つかった」という人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
topvaluofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top