ペットボトルキャップの意外な活用術 トップバリュの投稿に「もっと早く知りたかった」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
野菜の皮むきなど、何かと手間がかかる工程が多い、料理の下ごしらえ。
少しでも時短ができたら嬉しいですよね。
イオングループのプライベートブランド『イオントップバリュ』のInstagramアカウントでは、料理の下ごしらえの際に役立つ、3つのライフハックを紹介していました。
つい試したくなる!皮むきのやり方3選
投稿されたのは、身近なものを使ってより楽チンに食材の皮をむく裏技。
思わず試したくなるような、誰でもすぐに実践できるライフハックがこちらです!
ペットボトルのキャップで野菜の皮むき
飲み物を飲み終わったら、捨てるだけのペットボトルのキャップが、皮むきに使えることをご存じでしたか。
ゴボウやジャガイモ、ショウガなどをキャップでこするだけで、驚くほどにスルスルときれいに皮がむけます。
包丁やピーラーを使わずに、身近なもので皮むきができるとは驚きですね。
ニンニクの皮を手早くむく方法
ニンニクは、房をバラしてからボウルなどを上から押しあて、タッパーに入れてシャカシャカと振るだけで、簡単に皮をむくことができます。
これなら、複数のニンニクを一気に皮むきできるので、時短になっていいですね。
ゆで卵の殻を簡単に取る方法
ゆで卵は、粗熱が取れたら水を入れたタッパーに入れて、卵がぶつかるように振れば、あっという間につるっと殻がむけます。
半熟のゆで卵の場合は注意が必要ですが、ちまちまと殻を取るのが面倒な時には、試してみたいですね。
どの方法も包丁やピーラーを使用しないため、子供でもチャレンジできるところも嬉しいポイント。楽しく安全にお手伝いをすることができそうです!
投稿には「すごい裏技!もっと早く知りたかった」「息子にやらせよう」などのコメントが上がっていました。
3つの裏技の中に、みなさんが知っているライフハックはありましたか。
「気になる方法が見つかった」という人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]