「捨てるのやめる」「天才」 家の中で大活躍するペットボトルキャップの活用テク
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
飲み終わったペットボトル。普段ならすぐにリサイクルボックスに入れてしまいますよね。
ですが、捨てる前にちょっと待った。ペットボトルのキャップは、あなたのお家で活躍するアイテムに大変身するかもしれません。
再利用アイディアやエシカルな暮らしのテクニックをInstagramで発信しているさくら(sakura_ethical)さんが、ペットボトルキャップの便利な活用方法を紹介してくれました。
こんなことにも! キャップの再利用テク
①歯ブラシホルダー
ハサミやカッターで切り込みを入れて、両面テープなどで壁や棚に貼り付けると、歯ブラシや掃除用のブラシをかけるホルダーに大変身!
かけたいものに合わせてカットすればいろいろなアイテムをかけられるうえ、一見ペットボトルのキャップであるということも分からないですよね。
※切り込みを入れる際は、ケガに十分に気を付けてください。
②密閉用のスクリューキャップ
ペットボトルの本体も少し切って袋に通すことで、密閉できるスクリューキャップに早変わり。
食べかけの食品や調味料などの保存に使ってみてくださいね。
切った後のペットボトルでケガをしないように、切れ目にはテープなどを巻いて保護しておくのがおすすめです。
③大さじがわりに
なんと、キャップ2杯分で大さじ1として使うことができます。洗い物が面倒なときやキャンプの時など、覚えておくととても便利です。
以上3つの再利用テクニックをご紹介しましたが、まだまだ使いどころはたくさんあります
野菜の皮剥きに使うピーラーの代用や1人前のパスタを量る時にも使えるので、すぐに捨てずに活用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]