「捨てるのやめる」「天才」 家の中で大活躍するペットボトルキャップの活用テク
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
飲み終わったペットボトル。普段ならすぐにリサイクルボックスに入れてしまいますよね。
ですが、捨てる前にちょっと待った。ペットボトルのキャップは、あなたのお家で活躍するアイテムに大変身するかもしれません。
再利用アイディアやエシカルな暮らしのテクニックをInstagramで発信しているさくら(sakura_ethical)さんが、ペットボトルキャップの便利な活用方法を紹介してくれました。
こんなことにも! キャップの再利用テク
①歯ブラシホルダー
ハサミやカッターで切り込みを入れて、両面テープなどで壁や棚に貼り付けると、歯ブラシや掃除用のブラシをかけるホルダーに大変身!
かけたいものに合わせてカットすればいろいろなアイテムをかけられるうえ、一見ペットボトルのキャップであるということも分からないですよね。
※切り込みを入れる際は、ケガに十分に気を付けてください。
②密閉用のスクリューキャップ
ペットボトルの本体も少し切って袋に通すことで、密閉できるスクリューキャップに早変わり。
食べかけの食品や調味料などの保存に使ってみてくださいね。
切った後のペットボトルでケガをしないように、切れ目にはテープなどを巻いて保護しておくのがおすすめです。
③大さじがわりに
なんと、キャップ2杯分で大さじ1として使うことができます。洗い物が面倒なときやキャンプの時など、覚えておくととても便利です。
以上3つの再利用テクニックをご紹介しましたが、まだまだ使いどころはたくさんあります
野菜の皮剥きに使うピーラーの代用や1人前のパスタを量る時にも使えるので、すぐに捨てずに活用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]