issues

毎日大量のゴミが出る甲子園球場 リサイクルの取り組みに「素晴らしい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

プロ野球球団『阪神タイガース』の本拠地であり、全国高校野球選手権大会の舞台でもある阪神甲子園球場(以下、甲子園)。

試合のある日には多くの人が足を運び、プロ野球では1試合で約4万人が来場しています。

多くの人が来場するぶん、飲食物を中心に毎日大量のゴミが出る甲子園。

だからこそ、環境への配慮を意識し、エコな取り組みを行っていることをご存じでしょうか。

甲子園でペットボトルを捨てると…?

甲子園では、2021年12月に環境保全プロジェクト『KOSHIEN “eco” Challenge』を宣言し、太陽光発電の利用やプラスチックのリサイクルなどを実施。

プロジェクトに賛同したオフィシャルエコパートナーの1つである、アサヒ飲料株式会社は、甲子園のペットボトル回収とリサイクル率向上をサポートしています。

全国高校野球選手権大会が開催されていた、2023年8月6日から22日にかけては、球場内で回収されたペットボトルを、再びペットボトルとして再生利用する『ボトルtoボトル』の取り組みを行いました。

甲子園で『ボトルtoボトル』の取り組みを行うのは初めてのこと。

1からペットボトルを生成する場合と比べて、CO2の排出量を削減することができるといいます。

ペットボトルを通じたリサイクルの取り組みは、私たちが日々の暮らしの中でできるサステナブル活動の1つです。

リサイクルしやすくするため、キャップやラベルを外してから回収に出すことも大切ですよ。

リサイクルにより、新しく生まれ変わったペットボトルの一部は、再び甲子園で販売されるとのこと。

資源を大切にする取り組みに、SNS上では「目に見えるエコ。いい取り組みだ!」や「野球とは関係ないかもしれないけど、こういう取り組みはどんどん進めてほしい」といった声が集まっていました。

『KOSHIEN “eco” Challenge』の宣言以降、エコな球場としても注目を集めている甲子園。

日々、熱い闘いが繰り広げられている甲子園の裏側には、『ボトルtoボトル』を始めとする細やかな取り組みがありました。

野球を観に行った際には、球場の取り組みにも注目してみると、より面白いかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

マクドナルド

マクドナルドが『ハッピーセット』混乱に謝罪し、今後の対策を発表 ネットの反応さまざま『マクドナルド』が『ハッピーセット』の転売目的での大量購入などに関する声明を発表。今後の対応についても明かされています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top