「よい大人のみんなへ」 スーパーにあった『怒りの貼り紙』が?
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。
残念なことに、世の中には決められたマナーを守らない人が多く存在します。
過ごしやすい社会を築くには、お互いを思いやり、マナーを守ることが重要。しかし、中には「自分さえよければいい」という考えの持ち主もいるようです。
街のいたる所で、そういった人たちを少しでも減らすことを目的とした、マナー違反を注意する貼り紙を目にしますよね。
リサイクルボックスに掲示された『よい大人と子供』への呼びかけ
大阪府大阪市内のスーパーマーケットを訪れた、よろし(aktan_yoroshi)さん。
店頭に設置されたリサイクルボックスの前を通りかかったところ、そこに掲示された貼り紙が視界に入りました。
リサイクルボックスは、その名の通り牛乳パックや小型家電、布類といった特定の資源物を回収し、有効にリサイクルするためのものです。
しかし貼り紙によると、指定された資源以外のゴミを投入する人がいる模様。資源物以外も混ざっていると、リサイクルをするにあたって、余計な手間が生じてしまいます。
そういった迷惑行為に対し、店側は貼り紙で注意喚起を行ったのですが…。
すべてひらがなで書かれた『よい大人とよい子』への呼びかけ。
まだ漢字を覚えていないため、幼い子供に向けた文章は、あえてひらがなで書かれていることが多々あります。…しかし、ここでは対象に大人も含んでいる模様。
きっと、「リサイクルボックスに書かれた文字すら読めない大人には、ひらがなで注意しなければ」と思ったのでしょう。
一見、丁寧な文章からは、『文字が読めない、読もうとしない悪い大人』に対する呆れと、怒りの感情がじわじわと伝わってきます…!
貼り紙からすべての事情を察したよろしさんは、こう思ったのでした。
「わるいおとなは りさいくるぼっくすに ぶっこんじゃえばいいのに…」
[文・構成/grape編集部]