trend

『喪服に黒タイツはマナー違反』 謎マナーを、僧侶が一刀両断

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ビジネスマナーやテーブルマナーなど、世の中にはさまざまな『マナー』が存在します。

本来マナーとは、人との関係性や物事の進め方、さらにはその場の秩序を守るためにあるもの。

しかし、近年では思わず首をかしげてしまうような『謎マナー』なるものも出ているといいます。

例えば、2019年頃にネット上で話題を呼んだ「とっくりでのお酌は注ぎ口を使ってはいけない」というマナーは、「何それ?」「捏造するな」などと議論を呼びました。

そして2020年、『喪服に黒タイツはマナー違反』に対して異を唱えるツイートが投稿され話題になっています。

現役の僧侶がコメント

冠婚葬祭には身なりや所作など、さまざまなマナーがあります。

話題となった『喪服に黒タイツはマナー違反』は、デニール数によってはカジュアルすぎるから…という理由からだそうで、同様のマナーを紹介するサイトも確かに存在します。

喪服のタイツ論争がネット上で白熱する中、日蓮宗の六尺法師(@6SYAKU_HOUSHI)さんの投稿が注目を集めました。

「仏事の多くは儀式ですので、最低限のマナーは必要でしかるべきですが、それ自体が『苦』になってしまってはいけません」と語る、六尺法師さん。

『喪服に黒タイツはマナー違反』に異を唱える投稿が目に留まり、僧侶という立場上「そんなマナーは、ない」という思いから自身の意見を発信するに至ったのだと、六尺法師さんは続けます。

お寺側、僧侶側から、今回のような『出所不明のマナー』は不要だとはっきりと伝え、女性に限らず、多くの人が仏事で感じている『苦』がなくなればと思います。

そう語る六尺法師さんの投稿は、冠婚葬祭時の『謎マナー』に悩む人たちの共感を呼び、「ありがとうございます」「僧侶の人が。もっと広めてくださったら大変助かります」と感謝のコメントが続々と寄せられています。

『謎マナー』のように、自分の行動が制限され、かえって窮屈な思いをするようでは本末転倒。

マナーが求められる意味はなんなのか…六尺法師さんの投稿は、改めてその理由を考えるきっかけになったのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

農業高校生の写真

寮から帰省する高校生、背中を見ると?「かっけえ」「日本の宝」帰省日を迎えた、寮暮らしの高校生。その姿に全国から称賛の嵐!

漫画の画像

300人ぶんのお菓子を買いに行った男性 スーパーの出来事に「笑った」「つらい」ある日、仕事で関わっているイベント用のお菓子が未発注だったことに気付いた、グッドスリープ(good.sleep7416)さん。300人ぶんのお菓子を用意しなければいけなくなり、急遽スーパーマーケットに向かうことになりましたが…。

出典
@6SYAKU_HOUSHI

Share Post LINE はてな コメント

page
top