母親「子どもがいるんだからタバコの煙、気を付けてよ!」 いやいや、ちょっと待って!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
喫煙者のタバコの煙を、他の人が迷惑に感じる「タバコの煙問題」。
副流煙を吸って健康を害する『受動喫煙』の危険性がたびたび話題になります。
そんな中、Twitterで、とある男性の体験談が議論を巻き起こしています。
母親「子供がいるんですよ!タバコの煙!気をつけてください!」
投稿者「は?(22時の居酒屋でビール飲みながら)」
投稿者さんは22時の居酒屋で、ビールを飲みながらタバコを吸っていたところ、近くの席にいた子連れの女性に注意されてしまったようです。
「これ、本当に正しい?」議論が白熱中
子どもにタバコの煙が良くないのは当然のこと。
しかし、女性が22時という遅い時間に子供を連れて、タバコを吸う人がいるであろう居酒屋にいるのはどうなのかと、議論が白熱しているよう。
居酒屋に子ども連れてくるの…?
やっぱり子どもが近くにいるならダメ
現在、両親などに子どもを預かってもらうことが難しい核家族が増えています。また、共働きで帰るのが遅く、子どもと外出するのが遅い時間になってしまう方もいるよう。
この女性にどんな事情があって子どもを連れ、「タバコの煙、気を付けて」といったのかはわかりませんが、投稿者さんの喫煙マナーを注意したのは正しかったのか…。
受動喫煙の問題が叫ばれ、喫煙者のマナーに厳しい視線が向けられる中で起きた今回の出来事。いまだタバコ煙問題の解決は難しいようです。