「ココまでやる必要あるか?」コンビニで見つけた『貼り紙』に…な、萎えた
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
- 出典
多くの人がお世話になっている、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。
若い人から年配の人まで、さまざまな人たちが利用しています。
ひと昔前のコンビニといえば、店の前に喫煙所(灰皿)が設置されているのが一般的でした。
※写真はイメージ
ところが最近では、たとえタバコを取り扱っていても、喫煙所を撤去しているコンビニが多く見られます。
タバコを吸わない人にとっては迷惑この上ない『副流煙』がクレームやトラブルの原因になることも珍しくありません。
喫煙所はあるけど…
仕事の途中に、とあるコンビニに立ち寄った営業マン。
そこで、これまで一度も見たことがないような『喫煙所』を目撃します。
どんな喫煙所だったかというと…。
物置き???
どう見ても物置きにしか見えませんが、貼り紙には『喫煙所』の文字が…。
扉を開けると、このようになっていました。
建物内の貼り紙には「タバコを吸う時には扉を閉めるように」と書かれています…。
この写真がツイートされると、賛否の声が寄せられます。
■肯定的な意見
・タバコを吸える場所があるだけマシだと思うべき。
・煙が吸いたくてタバコを吸っているのだから、別に構わないでしょ。
・非喫煙者にとってタバコの煙は、これぐらい迷惑だということ。
■否定的な意見
・これはやりすぎだろう。
・最近の喫煙者叩きはちょっと異常だと思うな…。
・コンビニにとっても苦渋の決断なんだろうけど…悲しくなる喫煙所ですね。
喫煙者の肩身は年々、狭くなっています。それは、非喫煙者にとって、タバコの煙は不快以外の何物でもないから。
当然、喫煙者は非喫煙者に対し、最大限の配慮をしなければなりません。
それでも、この喫煙所を見ると「ここまでする必要があるのか」と感じてしまいます…。
[文・構成/grape編集部]