ティーバッグで紅茶を淹れる時『やってはいけないこと』は 英国王室御用達のトワイニングがコツを伝授
公開: 更新:

写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
10月に入ると、秋も深まり肌寒さを感じる日も増えていきます。
そんな時は、温かい紅茶で心身ともにホッとひと息付きたいものですね。
ティーバッグでの、おいしい紅茶の淹れ方
英国王室御用達の紅茶ブランドとして知られる『トワイニング』は、ウェブサイトで紅茶のおいしい淹れ方を紹介しています。
ティーバッグで淹れる際は、次の『基本のポイント』を意識してみてください。
早く飲みたいがために、お湯を入れた後、すぐにティーバッグを振ったり、スプーンで押したりした経験はないでしょうか。
蒸らし時間の間は、焦らずにじっくり待つことが大切だといいます。
また、紅茶はポットで淹れることがおすすめですが、カップで淹れる場合は、ソーサーをかぶせて蒸らすといいでしょう。
こちらの手順も参考にしてみてください。
ちなみに、ポットの場合もしっかりフタをして蒸らすとよいそうです。
フタをしないと、温度が冷めやすく、揮発成分の香りもどんどん逃げてしまうのだとか。
『トワイニング』による淹れ方のコツを取り入れて、ぜひおいしい一杯を味わってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]