lifestyle

カレーにハチミツを入れるベストタイミングは? 企業に回答に「間違ってた」「そんな理由があったとは」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「リンゴとハチミツ」こう聞くと、カレーを思い出す人も多いでしょう。『バーモントカレー』は、子供も大人もカレーを楽しんで欲しいという思いから、リンゴとハチミツを入れて作られました。

当時は珍しかった「カレーにハチミツ」も、今や隠し味の定番です。普段のカレーに入れている、という人も多いでしょう。このハチミツですが、カレーに入れるベストタイミングがあることを知っていますか。

ハチミツ入りのカレーを誕生させたハウス食品が、そのベストタイミングを紹介しています。

ハチミツを入れるのはルウを入れる前!

ハチミツを加えることで辛さがマイルドになることから、最後に入れるというイメージを持つ人もいるでしょう。しかし、ハチミツを最後に入れてしまうと「カレーのとろみ」がなくなってしまいます。

ハチミツには「アミラーゼ」というでんぷんを分解する酵素が含まれています。そもそもカレーのとろみは、ルウの原料となる小麦粉の「糊化(こか)」、つまり「でんぷんがのり状になる」ことによるもの。アミラーゼはこの糊化を邪魔してしまうため、ハチミツはルウを入れる前に加えるようにしましょう。

カレーにハチミツを入れる時の手順はこちらです。

1.鍋に油を引き、具材を炒める

2.分量ぶんの水を入れ、ハチミツを加える

3.アクを取りながら、沸騰後20分以上煮込む(ここがポイント)

4.火を止めてルウを入れる

5.ルウが溶けたら火をつけ、10分ほど煮込む

完成に近付いてくると味見をしたくなりますが、この時にも注意するポイントがあります。

おたまやスプーンなどに直接口を付けて、それを鍋に戻してしまうと、唾液に含まれるアミラーゼによりとろみが失われてしまいます。味見をする時は、小皿を使うようにしましょう。

ジャガイモにも注目!

カレーには欠かせないジャガイモにも、多くのでんぷんを含んでいます。ジャガイモが煮崩れることでとろみが増すので、ジャガイモの品種にも注目してみましょう。

煮崩れしやすいのは「男爵」です。メークイン、ニシユタカは煮崩れしにくく、新じゃがも煮崩れしにくい傾向にあります。

翌日のカレーを温めてもとろみが出てこない場合は、すりおろしたジャガイモを加えてから10分ほど煮込んでみましょう。ジャガイモのでんぷんにより、とろみが復活します。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
ハウス食品

Share Post LINE はてな コメント

page
top