客と世間話をしていた女性 突然気まずい雰囲気になった理由が? 「気を付けなければ」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
新型コロナウイルス感染症の影響で、一時期は多くの人が外出時に、マスクを着けて過ごしていました。
2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられたものの、今も外に出る時に着けて出かける人はいるでしょう。
マスクをして客と会話をしていると?
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられた体験談をInstagramに投稿しています。
薬局で働く、とある女性店員は、接客の際にマスクを着用している様子。
客側もマスクを着けていることが多く、接客時に話しづらさを感じる場面があるといいます。
薬局が混んでいない時は、訪れる高齢者と世間話をするそうですが…。
うまく聞き取れない時も、ニコニコしながら相槌を打つという女性。
話の内容を理解しないまま「そうですねえ」と笑顔で肯定してしまうため、自身の加齢を自虐する高齢者たちを戸惑わせてしまうのです…!
気付いた時は慌てて訂正するそうですが、マスク越しの会話のため、結局なんの話をしていたのかが分からないまま終わることもあるといいます。
【ネットの声】
・めちゃくちゃ分かります!とりあえず笑ってごまかして、なんともいえない相槌を打ってた。
・私も相槌で乗り切っているタイプ。こういうパターンもあるのですね!気を付けなければ。
・なんていっているか分からずに愛想笑いをしていたら、「笑っている場合か」って怒られたことがあります。
他者に同調されて、気分を害する人は少ないはず。ですが、話の内容をしっかりと理解していないと、気まずい思いをする場合があります。
時と場合にもよりますが、相手の話が分からなかった時は、素直に聞き返すのが得策かもしれません!
[文・構成/grape編集部]