両手を縛られ監禁された時の脱出方法 覚えておくと役立つ!?
公開: 更新:

出典:YouTube

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
テロや拉致など物騒な世の中。平和な日本で暮らしていても、いつ、どこで拘束され、監禁されるかわかりません。
出典:YouTube
そんな時に役立つ「両手を拘束されたときの脱出方法」が、YouTubeに公開されましたので、いざという時のため、ぜひ頭の片隅に入れておきましょう。
今回紹介されているのは、梱包などに使われる「結束バンド」を使って拘束された時の脱出方法です。
手首を結束バンドで縛られていて場合、もう1人居る場合は靴紐で一部をこすり続けると…
出典:YouTube
靴紐の摩擦によって切れました!
出典:YouTube
続いて、1人で監禁された場合は、靴紐を両足にひっかけて、
出典:YouTube
この態勢で結束バンドをこすり続けます。すると、程なくして切れました!
出典:YouTube
決して結束バンドだけが使われるわけではありませんし、手がほどけたからって脱出が可能かは時と場合によりますが、覚えておいて損はありませんね!もちろん、使う機会がないにこしたことはありませんが…。